教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

OL時代、経理課で6年働きました。退職して、妊娠中に日商簿記3級を取得して、 今、産後2年経って就職

OL時代、経理課で6年働きました。退職して、妊娠中に日商簿記3級を取得して、 今、産後2年経って就職OL時代、経理課で6年働きました。退職して、妊娠中に日商簿記3級を取得して、 今、産後2年経って就職活動をしています。「小さいお子さんがいるので」と中々採用してもらえないので(他の理由かもしれませんが)、日商簿記2級を取得しようかと思ってます。 3級と2級ではやはり採用側からすると違うでしょうか?あまり変わらないでしょうか? 他に事務職で持っていた方が良い資格があれば教えてください。

続きを読む

569閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3級と2級ではかなり差があると思います。 試験の難易度でも、採用側の心理としても。 3級は経理の基礎がわかっていて現金出納と仕訳くらいならできるかなと判断される程度のレベルですが、 2級はもう少し本格的な経理業務がわかっているなというレベルになります。 私は質問文の「日商簿記3級」という文字を見た瞬間、「経理課で6年働きました」の部分がとても色あせて見えました。 3級はその程度の資格です。 あと小さなお子さんがいるというのはやはり多少のマイナス要因にはなると思います。

    ID非公開さん

  • こんばんわ~。 私、先程同じカテで先日の日商簿記3級を 受験し合格したんですが、今回の3級合格は価値がないと思いませんか?って質問させて頂きました。 実は、20年前に2級は取得済みです。 ひとつの会社で経理をしてると そこの経理しか出来ない部分があります。 今回、自己啓発の意味で受験しました。 2級は必要です。 3級なんて誰でも取れます。 2級取得・頑張りましょう!

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる