教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「A/Pの指導について」 レストランや コンビニエンスストアーで パート、アルバイトを 管理、指導に携わ…

「A/Pの指導について」 レストランや コンビニエンスストアーで パート、アルバイトを 管理、指導に携わったことのある方々に質問です。 パートもアルバイトも、 店に立てばその瞬間から お店の「顔」となるはずです。 し かし、 そういった心構えがないのか 指導がいき届いていないのか、 特に若い層の店員から 不愉快な思いをさせられることが 多々あります。 そこでお尋ねします。 みなさんが携わってきた パート、アルバイトに対して、 一従業員としての良し悪しを どのように判断され、 指導されてきましたか? また、 テキパキと作業がこなせていれば 店側として問題ありませんか? ご返答の程、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食店のスタッフ指導を担当をしています^^ 主に18歳~の学生アルバイトを相手にしています。 仰る通り、うちの店でも他の店でもAPのレベルは様々です。 店内でもです。 まずもともと、APだが仕事としての意識・人と接する事が好き・一般常識がある・正しい日本語が使える…などの初期能力が高い子は、かなり育てやすいですし、初心者でも1ヶ月で1人前になります。 これは本人の仕事経験とは関係なく、親御さんの育て方のような気がします^^ ということで、初期能力が低い子は、教えても叱っても、なかなか育ちませんし、そういった子が増えると、社員でも手をつけられなくなります^^; 加えて、教える側の能力も低ければ、最悪ですね。 まともなAPは、見切って辞めてしまいますし、悪循環。 質問者さまのご質問のお答えになったかわかりませんが、内情はこういった感じです。 自分が育てたAPが、お客様に誉めて頂いたり、かわいがって頂けると、本人と同じぐらいうれしいです^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる