教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

yokohahabiwakoさんご回答ありがとうございます。 僕が考えているのは 鹿児島県(行政)の中、上級と国…

yokohahabiwakoさんご回答ありがとうございます。 僕が考えているのは 鹿児島県(行政)の中、上級と国家Ⅱ種(事務)を予定してます 鹿児島市は大卒以上でないと受験資格が無いので、僕は受けられません。 あと年齢の関係で大卒程度の試験を受ける予定です。 もし他に受けられるのであるなら熊本、宮崎、福岡なども考えております 。 内容が不十分で失礼しました。 よろしくお願い致しますm(__)m

続きを読む

346閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問拝見しました。 率直に書きますと、大卒事務系の公務員試験は、高卒者の方の合格率は極めて低くなっています。 また、出題レベルは、大卒程度と高卒程度では、かなりの差があります。 人事院が公表する、20年の国家Ⅱ種合格者の学歴を見ると、合格者の95%強が大卒・院修者で、合格者の過半数は国公立大出身です。高卒者等の合格実績は、申込み415名に対し合格16名。 都道府県庁の上級も同様で、国公立、有名私大出身者が多い状況であり、また、市役所の上級試験も、社員千人規模の上場企業の総合職採用よりも出題難易度は高いです。 高校、大学受験を通じた勉強の蓄積と大学の勉強のほか、大卒公務員試験の対策には1~2千時間が必要とされています。 質問者さんの書き込みを拝見しているかぎり、基礎学力で差がつけられているだけでなく、専門試験(法律、経済、その他専門分野)の対策を一から始める必要もあり、必要な勉強時間は2千時間では足りないと思われます。 そうすると、来年6月の試験に間に合わないのではないでしょうか。 高卒程度(初級職)であれば、中学・高校の教科書に公立高校の入試問題集を基本書に使用できます。が、質問者さんの年齢を踏まえると、警察官や刑務官などは受験可能ですが、初級事務を受験できる自治体は少ないのかな、と思います。 通信教育を利用する場合、膨大な勉強範囲と、それに関する教材に驚かれると思います。仕事から帰った後に、膨大な教材に向かうというのは辛いもので、ついつい先送りし、最後は受験を断念する例が珍しくありません。 自分なりに、受験までに必要な「勉強計画(無理は少なめに)を組み、それが実行可能なのか」「予復習はできるか」などを検討した上で、質問者さんが、独学でのぞむのか、ご自身で合っていると思う講座に申し込むかを選択することになるでしょう。 厳しい選択になると思いまずが、何れの問題点も、公務員希望者が必ず直面するハードルです。 よろしくご検討下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる