教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の勉強・受験を考えています。 状況としては、日商簿記2級と税理士の簿記論・財務諸表論に合格していますが…

日商簿記1級の勉強・受験を考えています。 状況としては、日商簿記2級と税理士の簿記論・財務諸表論に合格していますが、最後に合格した税理士の簿記論から3年が経過しています。 専門学校等の当該講座の受講は金銭的に厳しいので独学を考えているのですが、現実的と言えるでしょうか? 勉強時間はおそらく日に1~2時間程度で2年以内に合格できれば、と考えています。 日商簿記1級と簿財との難易度比較等を交えて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

補足

・受験を考える理由 私は現在、税理士とは趣の異なる仕事をしていますが、 この先、自分の仕事の幅を広げる事を考えたとき、意外にも会計に関する知識・資格が役に立つと分かりました。 そこで、今の自分のアピール力の+αとして、より範囲が広くメジャーな資格である日商簿記1級合格を考えた次第です。 単なる好奇心…というのもあるのですが。

続きを読む

578閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    日商1級を独学で勉強するのは可能だと思います。私は2級合格からちょうど1年、独学で勉強し、直前に8回くらいの答案練習コースだけ専門学校に通い、合格できました。一緒に受験した主人は、独学のみで受かりました。おそらく、税理士試験と比べて、書店でも良いテキストが豊富にあるからです。範囲は広いですが、市販のテキスト&問題集一式(TACで揃えました)で十分対応できました。1冊2000円くらいで、テキスト&問題集を一式揃えると4冊か6冊だったと思います。←定かではありませんが… 私は順番が逆なのですが、それから税理士の簿記財表を受験しました。難易度の比較は一概には言えないですが、私はやはり受験勉強の負担は税理士試験のほうが重く、内容も相当深いと感じました…。答案作成も、簿記論は日商1級の倍のスピードで解くくらいの感覚でした。 日商より税理士試験のほうがむしろ最新の会計基準に敏感だと思いますので、3年前の簿記論の知識は今の日商でも十分生きると思います。が、確かに連結会計は特に、日商のほうが税効果までかなり細かくやりますから、やはり一通り確認したほうがいいと思います。 私は転職の際は、日商1級は税理士科目合格より知名度が高いと感じました。それと、日商1級は原価計算で財務分析を勉強しますから、記帳→計算書類作成に加えて、その先にある予算実績管理や収益分析、経営戦略に関する知識も身につくので面白いです。これが案外、いろんな仕事上の判断に役立つのではないでしょうか。日商1級を目指す意味は大いにあると思います。

  • 質問の答えとして適切かは解りませんが、私が知っていることをお伝えしたいと思い書き込みました。 もうご存じの事かもしれませんが…日商の一級を取れば、税理士の受験資格が与えられます。 難易度もそれなりに高いのでは?一度問題集を解いてみてはいかがでしょう。

    続きを読む
  • 税理士の簿記論持ってるなら日商簿記1級なんてレベルが違うので楽勝だと思います。3年経ってて不安なら問題集1冊解けば十分でしょう。専門学校なんて行く必要ありません。お金がもったいないです。

  • 簿記論・財務諸表論を持っているにも関わらず、日商1級を取得する目的は何でしょうか? 1級を取得しても、評価は変わらないと思いますけど。 それならミニ税法を勉強して、残りの税法はお金を貯めてから専門学校で勉強する。 の方が良さそうに思うのですが…。 【補足見ました】 簿財合格で十分なアピールになるので、1級取得はあまりプラスにはならないと思いますが、幅広い知識をつけるため(好奇心のため)なら、勉強する意味があると思います。 ぜひ、1級合格を目指して頑張ってください。 …ところで、上の方は日商1級を勉強したことがあるのでしょうか? 私は簿記講師の経験があり、1級の商会も担当していましたが、簿財持ってる人が1級を楽勝だとは思えません。 確かに、評価や難易度という点で考えれば 1級≦簿記論=財務諸表論 (簿財のどちらが難しいかは個人による) だと思いますが、1級には工業簿記・原価計算があり、この工・原に悩まされる受験生が非常に多いのです。 商会が得意で工原が苦手という受講生は、1級より簿記論または財表の方が簡単だったと言うこともあるくらいです。 で、本題ですが、最後に勉強したのが3年前ということなので、当時の知識はほとんど忘れていると思われます。 もしテキスト一式お持ちでしたら、軽く目を通して、出来る限り当時の知識を思い出しておきましょう。 当時の知識があれば、1級商会の合格レベルまで届くと思いますが、足りない知識もあります。 代表的なのが「連結会計」でしょう。 近年は簿記論でも出題されているので、けっこう深いところまで学習するようですが、それでも1級の方が連結は難しいです。 また財表の知識があれば、理論もかなりのレベルですが、最新の会計基準はしっかり目を通さなければいけないでしょう。 前回の試験では概念フレームワークが出題されていますし。 財表みたいに暗記する必要はないですけどね。 問題の工・原ですが、担当外だったのでこちらは良いアドバイスができません。申し訳ないです。 独学での合格が可能かどうかですが、簿財は通学で勉強されたのでしょうか。それとも独学でしょうか。 いずれにせよ、時間をかければ独学でも合格出来ると思います。 ただ現実的ではないと思います。 商会は独学で、工原のみ講座を受講することをお勧めしたいのですが、いかがでしょうか? 答練を受けるかどうかは、実際に過去問を解いて、判断するのが良いでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる