教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になることを考えています。 まず私は、 ・22歳男性 ・大学卒(特に名の知れていない私立…

公務員になることを考えています。 まず私は、 ・22歳男性 ・大学卒(特に名の知れていない私立大) ・今まではほとんど勉強せず、出身高校の偏差値は50 ・資格は普通自動車免許(AT限定)と秘書検定2級のみ ・今年大学を卒業→フリーター→来月から運送会社(中小企業)で働きながら公務員試験の勉強をしようと計画中 以上をふまえて、行動し始めるために5点質問させていただきます。 1、全く勉強してこなかった私は、まずどのように勉強し始めればよいのでしょうか?(大原などの学校に週2程通う、通信教育や市販の教材でまず勉強、等) 2、警察官は剣道や柔道の経験がないと厳しいのでしょうか?また消防士は何かあると有利な資格や経験はありますか? 3、御給料について、国家公務員よりも地方公務員の方が、その中でも都道府県職員よりも市町村議員の方が御給料は少ないのでしょうか? また合格の難易度も変わってくるのでしょうか? 4、先述の通り出身高校は偏差値50でしたが、その程度の人間が社会人から公務員を目指すと、平均的に何年くらい勉強しなければ受からないのでしょうか? 5、とっておいた方が有利な資格はありますか? 以上5点のうち、お一つでもご回答いただければ幸いに思います。 この度は最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 何かありましたら補足させていただきますので、どうかご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

1,385閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1、全く勉強してこなかった私は、まずどのように勉強し始めればよいのでしょうか?(大原などの学校に週2程通う、通信教育や市販の教材でまず勉強、等) まず、過去問を買ってやってみましょう。 大体それで公務員試験のレベルが分かります。 解答を読みながら勉強して、数的処理や専門などが自分で理解できるなら予備校に通う必要はないと思います。 2、警察官は剣道や柔道の経験がないと厳しいのでしょうか?また消防士は何かあると有利な資格や経験はありますか? 確か一定の段位を持っていると、加点されるんじゃなかったでしょうか。 ただ、自治体によって変わると思います。 自分の自治体のホームページなどで確認しましょう。 公務員試験においては、資格はほぼ影響しません。 もちろん、その資格について熱く語れる!などはいいでしょうけどね。 直接的に有利にはなりません。 3、御給料について、国家公務員よりも地方公務員の方が、その中でも都道府県職員よりも市町村議員の方が御給料は少ないのでしょうか? また合格の難易度も変わってくるのでしょうか? 国家や地方と一言でいっても、区分や種類が色々あります。 国家はⅠ~Ⅲ種、地方でも上級~初級(Ⅰ~Ⅲ種)があります。 また、普通の職員でも、行政・土木・建築・保育・獣医などなど・・・色々あります。 給料は一概には言えません。 その後の出世によるものが大きいですから。 ただ、議員や国家Ⅰ種は給料がずば抜けています。 当然、合格の難易度は受ける種類や区分によって異なります。 4、先述の通り出身高校は偏差値50でしたが、その程度の人間が社会人から公務員を目指すと、平均的に何年くらい勉強しなければ受からないのでしょうか? 受ける試験によって変わります。 あとはあなたの本気がどれほどか。 私の経験上、1年間本気で勉強すれば筆記は普通受かります。 逆に、1年本当に本気で取り組んで筆記落ちたのであれば、来年も無理でしょう。 近年では、面接重視の自治体も増えてますから、筆記が通っても安心できませんけどね。 5、とっておいた方が有利な資格はありますか? 先ほども言いましたが、資格は関係ありません。 もちろん、資格が必要な職種というのもありますけど。(保育や獣医など) 公務員試験は、「試験の場であなたが発揮した能力のみ」を評価します。 ですから、経歴や年齢・性別などで有利不利になることはないです。 ただし、変わった経歴などを持っていると、当然面接ではつっこまれますから、 きちんと返答できるような準備は必要です。

    2人が参考になると回答しました

  • 1について いわゆる公務員予備校は、ある程度の学力がある人を前提にしています。まずは、勉強習慣をつけることでしょう。ある程度習慣になれば、あとは惰性で大丈夫です。 基礎からやり直した方がいいですね。大学受験レベルまでは自力でやりましょう。本気ならそれくらい苦でもないはずです。 2について 確かに剣道や柔道の経験がある方がいいですね。体力が求められますからね。 消防士は特に資格はいらないと思います。資格がない人でも内定しています。 3について 国家公務員・地方公務員と言っても職種によって全く異なります。一概には言えません。 4について 1年以内で終わらせるように頑張りましょう。1年で終わらせるつもりでも1年で受からない人は多数います。偏差値64の高校で真ん中より少し上くらいの成績の人が入る国立大学を上位の成績で卒業してもそんな感じです。平日の始業前や休日をフル活用しましょう。 あなたの場合、それくらい本気でないと厳しいと思います。2年かけてもいいや、という甘い考えの人は間違いなく3年、4年かかります。 5について どのような公務員かによります。例えば厚生労働省には医師免許を持たないと就けないポストがあります。農林水産省にも獣医師免許を持たないと就けないポストがあります。地方公務員でも薬剤師免許を持たないと就けないポストがあります。 一般の事務職や技術職は特にないようです。あまりの資格マニアだと、逆に採用側もひいてしまうと思いますが。どこでもよい顔をしようとする、八方美人のレッテルを貼られるリスクもあるでしょうね。 なお、学歴は過去の話です。忘れ去っても構いません。学歴にコンプレックスがあるのなら、人の何倍も努力しましょう。 世の中には中卒で不良だったのに気持ちを入れ換え、司法試験に合格した人もいます。本気度を見せてください。面接は本気度がないと突破できませんよ。

    続きを読む
  • 国家I種以外の公務員試験は、出身大学等はまったく関係ありませんので、安心して試験勉強に励んでください。 1.予算と時間と質問者さんの意志力によると思います。自宅学習でも様々な誘惑に負けずに机に向かい続けられる自信があれば、書店で参考書と問題集を買って取り組めば良いと思います。お金に余裕があれば、実務教育出版などの通信教材も良いでしょう。自宅ではつい怠けてしまうということでしたら、多少お金はかかりますが、公務員予備校などに行ったほうが良いかもしれません。 2.一般枠であれば採用試験段階ではあまり関係ありません。ただし、自治体によっては柔道や剣道の有段者を別枠で採用(優遇)しているところもあります。体力検査があるので、腕立て、腹筋、反復横とびなど練習しておくと良いですよ。 3.全体の平均では地方公務員>国家公務員ですが、地方自治体の給与は自治体によって異なります。高給をのぞむのであれば、そもそも公務員はやめたほうが良いです(もしくは猛勉強して国家I種めざしてください) 4.今から真剣に取り組めば、来夏合格できる可能性は十分にあると思います。 5.採用試験の点数が全てです。資格をとる時間があったら、試験対策をしたほうが良いです。 国家II種は、今年度大幅に採用が減ったので、来年にも多少影響が出るかもしれません。

    続きを読む
  • 1、予備校に通うのは良いと思います。私も大原に通っていますが、先生達も良い人ばかりだしオススメです。 独学はかなり厳しいですよ。私の彼氏が独学で国家公務員になりましたが、結構厳しいと言っていました。 2、警察官は剣道や柔道の段数で教養試験に加点されるみたいですよ。 持っていたら有利ですが、持っていないとダメという事ではないです。 3、給料は地方公務員の方が平均年収は高かった気がします。 確か国家公務員は退職金が高かった様な・・・ 国家公務員はボーナス4.15ヶ月→3.75ヶ月になっちゃいましたしね。 地方だから受かりやすい訳でもないですよ。 市町村でも100倍を超える試験ありますから。 4、私も高校の偏差値そんなに高くなかったです。 でも大原に1年通って今年公務員内定もらえました。 消防官について、これは東京消防庁の話なのですが教養は低くても論文で採ってもらえた人がいるそうで。 消防官になって誰かの為に活躍したい!という強い思いがとても大切だと思いました。 5、特になにかの資格を取って教養試験にプラスされるという事は無いと思いますが、面接でのネタに使えそうですね。 特に消防官として就職した後に使えそうな資格だったらなお更、アピールには十分成り得ると思います。 最終合格目指して頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる