教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんの意見を聞かせてください。3月に大学を卒業予定で就職活動をしているのですが、カフェのような飲食店(チェーン店では…

みなさんの意見を聞かせてください。3月に大学を卒業予定で就職活動をしているのですが、カフェのような飲食店(チェーン店ではなく個人経営のお店)を希望しています。大学は英文学で居酒屋のバイト経験ぐらいしかありません。調理師免許などもないのに個人経営のお店にいきなり正社員で雇ってくれというのは難しいでしょうか? アルバイトよりは社会的に信用があると思うので正社員になりたいとは思うのですが、社員登用しているところはあっても本当に社員になれるのか、労働条件がどうなのかとかが気になります。

続きを読む

389閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人経営の店に正規雇用はかなり難しいですよ。 人を雇うというのはカンタンなことではありません。 給料を払えば良いというわけではないのです。 健康保険や厚生年金保険、 労災保険、雇用保険なども考える必要がありますし、社員の健康診断なども義務づけられます。 賃金だっていつまでも同じというわけにはいかないでしょうし…。 また、例えば自分一人で経営していたとして、人を雇うということは(最低)2人が食べて行けるだけの収入が必要になりますよね?ということは売上をその分増やさなければならないわけです。扶養家族がいればもっと多くの収入が必要でしょう。 個人経営の喫茶店が売上を、例えば1.5倍にするのはかなり大変です。 個人経営でも将来的に店舗数を増やしていこうとしているのであればこの辺りも考えていると思いますが、そういう店のことをおっしゃっているのではないですよね? そうなると雇ってもせいぜいアルバイトどまりでしょう。

  • 他の方も書いてる通り個人経営は厳しいです。比較的家族営業だったりもするので、アルバイトで充分です。 何故個人にこだわるかわかりませんが、TOWNWORKなどで(チェーン店だけど)各店舗ごとに募集(正社員)してることもあります。 因みに飲食業エージェントによると、カフェは希望者は多いけど対した力が身につかないようで再就職は厳しいらしいですよ。

    続きを読む
  • 正社員で雇う場合 雇う側は当然人件費がかかります その人件費って、あなたが頂く給料の倍近くかかるわけです 保険やら年金やらあるからですね 給料が20万円だとしたら、お店は40万近く人件費がかかるわけです カフェで働きたい、とのことですが、コーヒーなんてせいぜい400~500円 原価が40~50円くらいなので、一杯の粗利が350~450円 仮に400円で計算すると、今よりも月に1,000杯多く売って、あなたの人件費がチャラになる計算です まあ実際の客単価はもう少しありそうですが、個人経営のお店だとよほど繁盛してないと無理でしょう 少しキツイことを言うと、就職活動中の大学生ならこれくらいはパッと思いついてもらいたいもんです 有名シェフが経営してるレストラン、とかなら可能性はあるかもしれませんが、ああいう世界は「就職」というよりも「修行」ですから 重労働低賃金で始めることになるでしょう それに耐えられるかどうかも考えた方が良いですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる