教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガソリンスタンドの求人について 最近は少なくなったかも知れませんが、ガソリンスタンドで店先にアルバイト・パートの求人を…

ガソリンスタンドの求人について 最近は少なくなったかも知れませんが、ガソリンスタンドで店先にアルバイト・パートの求人を出しているところを良く見かけます。求人を有料の広告に出さないのは何となく理解できますが、ハローワーク等の無料の求人媒体に 求人募集をしないのか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 幾つか自分なりに考えたのは(勝手な想像で申し訳ないのですが。)、 1、若手が欲しいが、ハローワークでは40歳以下の年齢制限が難しい(店頭の求人内容にはフリーター歓迎と記載が多い。) 2、雇用保険・健康保険・厚生年金・労災の加入をさせてくないので、公的機関が運営している求人媒体に求人を出せない? 3、本当は、特に人員不足になっている訳ではなく、良い人が居たら採用という常時門戸開放型だから? 4、ハローワークに求人を出すと、今のご時世(2010年9月現在)、応募者が殺到するので困るから? お店や運営している会社の考え方でそれぞれ違ってくるとは思います。 何故、このようなことをお尋ねするのかと言うと、30歳代後半の私が乙4類危険物取扱者を取得して、スタンドでバイトを しようと思うからです。(勤務時間等は特に希望は無いです、深夜勤務でもOK、業界は未経験ですが・・・・) 私が在住する地域のハローワークの求人案件にスタンドの募集が殆ど無く、店先にアルバイト・パートの募集を良く見かける からです。 実際に応募してみれば良いことなのですが、ご存知の方やご経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

補足

先日、応募してみましたが、不採用でした。企業側としては、若手が欲しかったそうです。 「この辺では仮に乙4類危険物を持っていても、今は採用されないよ」と言われ、少々落ち込んでいます。 地域は、茨城県県南地区です。 車が無いので(運転免許はありますが)、通勤できる地域が非常に限られてくるのも難点です。

続きを読む

657閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京、大阪圏では、昼間のスタッフは直接採用(20代前半が主)、夜間営業は派遣会社に業務委託って言うのが一般的だと思いますよ。 30代半にもなれば、夜間スタッフのほうが採用されやすいかもしれないですね。 まぁ、車(バイク)が無いのは少々難アリではありますね。 すべてではないと思いますが、参考までに… http://www.d-round.co.jp/ http://www.hutm.jp/index.php?subcatid=1

  • 以前スタンドでバイトしてましたが、そのような看板うちにもありました。スタンドでは特に人手に困ってるわけではないですが、早番、遅番、ラストなどのシフトを組む上で、一人でも多ければ融通が効くという点があります。また土日も出れる人が来れば歓迎、みたいな。 そんな心配よりいい歳なんだから早く一件でも多く応募をしなさい!。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる