教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅱ種について 現在大学2年です。国家公務員試験を受けるにあたり質問なのですが、

国家公務員Ⅱ種について 現在大学2年です。国家公務員試験を受けるにあたり質問なのですが、 1,現在二十歳のため大学4年度(平成24年度)の試験まで受験できませんが、その間、模試以外で国2の出題傾向に似た公務員試験あるいは資格試験で受験可能なものはあるのでしょうか? 2,平成24年度から国家公務員試験はⅠ,Ⅱ,Ⅲの区別がなくなり統一化されるようですが、現在国家公務員試験を目指している方々で、平成24年度受験予定の方は、新公務員試験にどのような対策を考えていらっしゃいますか? 個人的には初年度から大幅な変更はない気がするので、現在の対策&勉強を続けるほかはとりあえずないかな、と思うのですが… 図々しい質問ですが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

766閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は2年前国家公務員Ⅱ種試験を受験し、現職の国家公務員として勤務をしています。 2年前のことなので、話半分で聞いて頂けたらと思います。 (現在の試験の傾向と異なる場合もあるので) まず、大学2年生ということなのですが、20歳現在で国家Ⅱ種相当の試験は模試以外には基本的には無いでしょう。 基本的には大学2、3年生の時に試験対策(模試を含む)を行い、 4年時に本番になる訳なのですが、この時に本命の試験種以外を模試扱いにしています。 2年前では、国家Ⅱ種の試験の前に、 国家Ⅰ種、警視庁、警察官5月型、国立大学法人、裁判所事務官、国税専門官、国会職員etc などの試験がありました。 中には教養試験のみの試験種もありますが、国家Ⅱ種も教養試験があるので、その練習だと思って受験しました。 それぞれ試験の傾向や、力を入れる科目も異なりますが、自分の力を見る大切な機会になります。 まだまだ日本は不景気で公務員の人気も上がってきたようですが、 がんばって下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.公務員試験は受験できませんが、行政書士が若干公務員試験に近いです。行政法、民法、憲法、文章理解など国Ⅱの教養、専門と被るものもあります。しかし、公務員試験と行政書士は違う性質の試験のため科目が被っていても、個人的にはそっくりそのまま通用するとは思えないです。したがって、100%国Ⅱ対策になるような資格試験というのは存在しませんね。 2.Ⅰ,Ⅱ,Ⅲはなくなりましたが、それぞれ総合職、専門職、一般職と名前が変わっただけで中身は何も変わっていません。したがって、現在の国Ⅱ対策で十分対応できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる