教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築施工管理実地試験。

1級建築施工管理実地試験。長文失礼します。 長年、半導体関係の仕事をしておりましたが、地元に帰る事情があり 去年から、地元の建設関係に就職しまた。この業界に入って知ったのですが、 主任技術者になるため資格がいるとの事で、去年2級建築施工管理 躯体 に合格 今年は、学校に通い(学費は会社持ちです)、1級建築施工 学科合格いたしました。 残るは実地試験がんばりますと、社長に報告を行った時の事なのですが、 落ちた場合は、学費は自腹だからね。との事・・・ それは最初に言ってほしい(学科試験を受ける前に)と、言ったのですが、言ったはずだけれど・・・と このままでは、水掛論だと思いその場は引きました。 私が今後取る行動といたしましてはどれがよろしいでしょうか? ①自腹覚悟でがんばる ②実地は学校にいかない ③その他 どうかアドバイスをお願いします。 会社の仕事内容は仮設足場組解です。 すいませんが、実務経験は?にはお答えできません。

続きを読む

944閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級建築施工管理技士です。 1) とにかく実地試験まで合格する 2) 仮設工事ならば、2級で十分でわ? 3) 失業保険を掛けていたら、教育助成金が出るはず!! 4) 早いうちに1級土木施工も取得すること、再再就職に有利!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる