教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員免許状取得へ向けて

小学校教員免許状取得へ向けて現在、大学4年で来年の春卒業したら、そのまま大学の通信課程(おそらく明星大学か玉川大学)の3年次に編入し、小学校の教員免許(目標は1種、最低でも2種)を、2年間で取得・3年目での採用を目指すことを考えています。また、生計を立てなければならないのでアルバイトを週4程度入れながらになりますが、大学在学中、教職課程はほぼ履修出来ませんでしたが、教職課程へ向けて憲法・コンピュータ・英語・体育は取っていたので単位を少しは流用できる状況にあります。 なので、最短で取得・採用を目指すために、お金を費やすことを惜しむつもりはありません。そこで、安いことにこしたことはありませんが、 ①お勧めの教員採用試験対策予備校 ②お勧めの教員採用試験対策参考書・問題集 を教えて頂けないでしょうか?また、この方法で、目指す上でのアドバイス等を頂けるととても有難いです。 御回答、宜しくお願いします。

補足

今まで回答頂いている方、有難うございます。また、kajikajikaji1028さんには、この件で大変お世話になっており、毎回毎回ご回答ありがとうございます。 この質問とは、全く異なってしまうのですが、kajikajikaji1028さんの回答に関しまして、質問があります。少し多いので別に質問させて頂きましたので、下記URLからまたご回答宜しくお願いします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1145329621

続きを読む

839閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先日は二重学籍の件でどうもでした。 さて、最短は先日も言ったように小学校教員資格認定試験ですが、とりあえず今回の話はおまけとしてこの試験が話の中の随所に出てきます。 さて、予備校は基本的に有名なのは東京アカデミーですね。 実は採用試験だけでなく、認定試験の対策も東京アカデミーで実施しています。 また、来年に模擬採用試験を受けて見るのもどうでしょうか? 実はこの認定試験ですが、一次試験に一般教養という物があります。 この試験の難度は公務員試験や教員採用試験と同格とされています。 つまり、認定試験で一般教養が合格点に達すれば、実際の採用試験でも合格点に達するはずです。 認定試験の一般教養の試験は大卒で希望者は免除になるのですが、あえて免除にせずに受験してみて自分の実力を見てみるのも良いですよ。 さて、別件の質問でアルバイトについて税金の質問があったと思いますが、何点か注意です。 雇用保険は入らないつもり・・・というのは無理です。 一定時間以上の勤務や雇用契約をすると強制加入となりますので質問者様は選べません。 そして大事な話ですが130万以上稼がない方が良いと思います。 実は税金関係では勤労学生控除という学生限定の減税があります。 本当は年収で103万を超えると所得税がかかって来ますが、学生限定で130万までは所得税は非課税になります。 但し、130万を1円でも超えるとこの減税は受けれなくなり、103万に戻ってしまいます。130万1円と1円オーバーしたら103万以上の物にかかる為、27万1円に対する税金の請求が来てしまいます。 次に健康保険です。こちらに関しては親の仕事内容にもよりますが、親が会社員の場合には質問者様が年間の予測年収が130万未満であれば健康保険料が扶養としてタダになります。 注意すべきは税金との違いで、税金の場合は1月~12月に稼いだ金額が130万で判断しますが、健康保険の場合は現在の月収を一年間貰った場合に130万になるかどうかで判断します。 その為1月~10月まで月収11万で11月12月を9万だと合計で128万という事で税金の130万には該当しますが、11万を一年間貰ったら132万と計算されるため健康保険は130万を超えているという事になります。 健康保険は月々1万円だとおもって計算すると、年間で12万かかります。 つまり、予測年収を130万ぎりぎりで抑えれば当然130万ですが、142万稼いでしまっても12万引かれるので130万と、頑張って多く稼いだのに手取りが対して変わらない可能性もあります。 年金に関しては20歳から払っているので大学三年生から既に払っているはずです。 質問者様が手続きを知らないという事は、親が払っているのか既に未納になっているのかだと思いますが、ここきはどうなっているかを一度親に確認して下さい。 なお、注意しなければならない事があるとすればバイトの内容です。 コンビニやハンバーガー屋などはOKですか、教員志望の人が多くやる家庭教師や個別指導塾の講師は辞めましょう。 さっき一般的な仕事は103万から税金がかかり、学生だったら27万上乗せの130万と言いました。 しかし、この103万とは時給や月収などの仕事の場合です。 家庭教師などは1回○○円、クロネコの宅配なども1個○○円という基準になっていますが、1回とか1個という時間に関係ない体系の場合、勤労学生控除は使用できません。 小学校の教師になる前に世の中の洗礼を受けないように注意して免許取得に向けて頑張って下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる