教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スタイリストになるために専門学校に行こうと思っています。

スタイリストになるために専門学校に行こうと思っています。私は今、服飾系の短大に通っています。1年生です。 ファッションが好きだったのですが、入学当時は具体的になりたい職はありませんでした。 でも今はスタイリストになりたいと思っています。本気です。 でも私の通っている短大は、文化や他の専門に比べるといまいちな学校です。 本当は4大に編入する予定でしたが、私の通っている学校の4大を出てもスタイリストになるのは難しいと思い、卒業したら専門学校に進学しようと思っています。 いろいろ調べた結果、バンタンは評判がよくなかったり・・・専門はみんな似たり寄ったりでどれがいいんだかわかりません。学校説明会などにも多く参加しようと思っています。まず自分の目で見るのが大事ですよね。 文化服装やモード、エスモードが無難でしょうか? もしよければ、スタイリストの職についてる方、専門に通ってる方あるいは卒業した方、知識がある方どなたでも結構ですので、何かアドバイスをもらえればうれしいです。 スタイリストの中でも、テレビや映画に携わりたいなと思っています。

続きを読む

1,281閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元スタイリストです。 専門学校で習うスタイリストの勉強はほぼ実践では使えません。 当方はバンタン卒業生ですが、あまりお勧めは出来ませんね。 ただ、バンタンの良い所は講師が現役のプロという事で俗に言うコネというものは作りやすいかも知れません。 結局の所、熱意が物を言う世界です。 どんなに服が好きでセンスがあったとしてもそれだけでは務まらない仕事です。 もし当方が専門に行き直すとしたら文化服装に行くと思います。 理由は一番名前が売れているからです。 また卒業生で現役のスタイリストがバンタンに比べ多いので、そう言った意味で若干有利なのかと思います。 ただ一つ気を付けて欲しいのはスタイリストは職業柄、偏屈な人間が多いです。 たまたまなのかも知れませんが、当方が関わったことがある数十名のスタイリストはみんな仕事でもプライベートでも【自分が一番】みたいな人間(勿論クライアントにはヘコヘコしますが。)でした。 そうじゃないと務まらないのかも知れませんが、当方はそーゆー人間に自分が染まりきることを恐れて転職しました。 久しぶりに会った友人に自分自身の変化を指摘された事が直接の理由ですが…… だから、アシスタントの段階では理不尽な言われを受ける事は覚悟した方がいいです。 師匠の言う事は絶対の世界ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる