教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某小売店の総務部に勤務しています。現在当社が直接雇用している従業員用とは別に、販売員として入店される他社の従業員用にタイ…

某小売店の総務部に勤務しています。現在当社が直接雇用している従業員用とは別に、販売員として入店される他社の従業員用にタイムレコーダーを置いています。タイムレコーダーの修理費およびタイムカードとインクリボンの購入費用は何故か当社が負担しています。他社従業員の為に当社が経費を負担するのはやめたいのですが、他社といっても数十社にのぼりまた、一時的にだけ使用する会社があったりで各社公平に経費を負担してもらうことが難しく、いっそのこと廃止してしまいたいのですがここで質問です。これら販売員の方は勤務時刻を証明する手立てが無くなり困ると思うのですが、販売員と同じ立場の方、どうやって証明されてますか?長年置いていたタイムレコーダーを無くすとかなり反発が出そうなので何かいいアイデアが聞けると嬉しいです。

続きを読む

400閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家電量販店などで質問者さんと同じ考えをお持ちの方を見受けますね。 タイムレコーダーを廃止して、パソコンに勤務者ごとに割り当てた固有のパスワードを入力した時刻を出勤・退勤時刻とする方法もあります。OBCだったか、労務管理のアプリケーションを販売していたと思います。

  • ちょっと原始的になってしまうのですが、勤務開始・終了をエクセル等で作成した台帳への記入方式(日ごとに、会社名・氏名・勤務開始時刻・勤務終了時刻・担当売り場責任者押印欄)ではいかがでしょうか。それぞれの時刻の裏付けとして、従業員出入り口の警備室前にも、入店・退店時刻をそれぞれ記入させる台帳に記入してもらい、警備員が確認印を押す。これでしたら、ランニングコストもほとんど掛からないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる