教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士を目指そうと思っています。既婚・子供なしで仕事をしてるのですが、夫の理解があり専門学校へ通うつもりです。

税理士を目指そうと思っています。既婚・子供なしで仕事をしてるのですが、夫の理解があり専門学校へ通うつもりです。 ①TとOとどちらかにしようかと思ってますが、どちらがオススメですか? 学費や教材など色々聞いて分からなくなってきました。 ②兼業主婦には簿財同時は無理なんでしょうか? 仕事は残業なしですが、第1・3・5週の土曜は出勤日です。

補足

主人は設備関係の仕事をしている関係上、一年の半分ほどは出張に出て家にいません。 Oに受講相談に2度行きましたから、担当者が変わると1科目にするべきと、簿財同時に受けるべきと言うことが違って余計悩みます。

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①どちらも似たようなものです。税理士になる方はほとんど両方か片方に通学経験があるでしょう。 ②兼業主婦でなくあなたの今の能力です。2級程度なら簿財は併用した方が効果はあがります。 通学しても試験間際までには1/3しか残りません。後は科目を絞りその科目だけに集中するか諦めます。最後まで残った人の何割かが合格します。

  • こんにちは。 いい旦那さんですね。 本気で目指されるなら、家事も旦那さんにある程度負担してもらうことも必要かもしれません。 ①大原とTACについて いろいろな意見があると思います。私自身は両校とも通いました。また私の事務所では、それぞれの学校に通う所員がいます。 私の意見ですが、学校法人とか株式会社とか組織的な違いはありますが、大きな違いはありません。但し、最近ではTACの方がわずかばかり難しく問題を作っているようです。今もし私が入り直すなら、TACかもしれません。 ②兼業主婦 無理ではありません。しかし、通うパターンから考えると、月木夜と日曜ロングランとかになり、仕事と勉強に時間の多くが割かれることになります。夫婦の時間は限りなくないという生活になります。それを夫婦で理解しあえるかにかかっています。 生半可な気持ちでは試験は受からないし、学校にちゃんと通うことさえ困難です。 よくお考え下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる