教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の手続きについて

職業訓練の手続きについてこんにちは。 職業訓練を受ける際に雇用保険の支給を受けたいと思っています。 6月に求人登録をして、職業訓練校には合格したのですが、雇用保険の手続きがまだです。 雇用保険の期限を書いた紙に、 期限内に雇用保険の申し込み手続きが完了し、職業訓練合格していても、求職活動の実績が 確認できない場合などは、雇用保険の支給が行われないことがあります。 と書いてありました。 求職活動の実績とは就職の面接を受けたりすることでしょうか? 私は、仕事がやめることが決まってすぐに職業訓練校に申し込んだので、合格発表を待っている間、 面接を受けたりはしていません。。 仕事は今日20日にやめたばかりなのですが、雇用保険手続きの期限は26日です。 この場合、雇用保険をもらいながら職業訓練を受けることはできますか? ややこしい話ですが、、どなたかよろしくお願いします。(._.)

続きを読む

1,403閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    受講する職業訓練が、「公共職業訓練」であるか「基金訓練」であるかによって、回答は大きく変わります。 {まず、公共職業訓練の場合です。} 失業給付については、28日ごとに「失業認定日」というものがあり、この28日の間に求職活動の実績があることをハローワークに報告し認定してもらわないと、失業給付は受けられません。 つまり、資料に書かれていることは、 職業訓練受講開始前に第1回の失業認定日が来てしまった場合、たとえ職業訓練校に合格しているのでいずれ受講開始するとはいっても、失業認定日前の「求職活動実績」が2回以上ないとその28日間分の失業給付は受けられない、という意味かと思われます。 以下、少しややこしいですが、2点解説します。 <1>スケジュール関係について 普通、自己都合退職の場合は、失業給付の手続き完了後、7日間の「待期」期間があり、その後3か月の受給制限期間があります。よく、この待期期間と受給制限期間が混同されるのですが、退職後すぐに公共職業訓練を受講する場合は、この受給制限が解除され、訓練受講開始と同時に失業給付が給付されます。ただし、その場合も待期期間は短縮されません。 <2>求職活動実績認定について また、求職活動実績としては、①就職試験の応募・受験はもちろんですが、②ハローワークでの職業相談や、同じく③ハローワークの検索機における求人検索(必ず窓口へ行くことが前提)、あるいは④公的機関等の実施する就職活動ノウハウ講座参加なども求職活動にみなされます。そして、⑤公共職業訓練受講もまさに就職のためのものですので、求職活動にみなされます。 以上をふまえて、まとめますと 質問者さんの場合、訓練受講開始日が待期期間終了の後、かつ、最初の認定日前であれば、職業訓練受講そのものが求職活動とみなされますので全く問題がなく訓練受講開始と同時に失業給付が支給されるということです。 あるいは、最初の認定日が訓練受講開始前に来てしまうのであれば、ハローワークでの職業相談(職業訓練受講上の注意や受講中の就職活動などについて相談してもよいでしょう)や就活講座受講などで2回の求職活動実績をあげればよいのです。 なお、全国どこのハローワークでもというわけではないかもしれませんが、訓練校入校説明会も求職活動1回にカウントしてくれることもあります。 {次に、基金訓練の場合です。} 基金訓練は、そもそも、雇用保険受給資格のない方が主対象の職業訓練ですので、雇用保険受給資格者が例外的に受講する場合には、「公共」職業訓練受講に伴う各種優遇策は適用になりません。 受給制限期間の解除もなければ、訓練受講が求職活動の実績にみなされることもありません。待期期間+受給制限期間の後に受給が開始となり、その間、普通に求職活動実績を積み上げることが必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • この場合、各都道府県によって条例や内々の規定などで若干異なることはあるかもしれませんが基本形は次のとおり。 仕事を離職された場合、雇用保険の申請に必要な書類を揃えて求人登録をしたハローワークへ向かい手続きをおこなってください。 (注 退職理由が自己都合による退職であれば通常の場合90日間の待機期間を必要とされます。(訓練受講の有無には関係ありません)) そこから、手続きに約1週間程度を必要としますから、かなり猛ダッシュで向かうことをお勧めします。(仮に申請期間が切れても再申請すればよいので問題は無いのですがやり直すのが面倒でしょ!) また、求職活動ってのは一般的には面接などもありまずか求人登録をした際にハローワークから、はがきサイズのバーコードが付いた用紙などをもらいませんでしたか?あれば、求人票を検索しに行った際にでも担当にスタンプ等をもらうなどで証明できますよ。また、窓口担当と求人(就職)相談されても担当がPCデータに履歴を残しますから通常通り安定所に行って活動していれば問題ありません。 そして、訓練受講なのですが退職されていれば後は入校までに手続きが完了するように労力を惜しまずハローワークへ向かい相談してください。(多分、間に合わせてくれると思うのですが) そうすれば、受講通知書(雇用保険社用)を作成してくれますよ。 ただし、今回あなたの場合は適応しないですが通常では雇用保険の残日数が1/3以上残っているものが訓練受講対象者になりますのでご注意を!! とにかく、早く処理に行くことをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる