教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路・就活についての質問です。 一般の大学在学中に進路を幼稚園教諭もしくは保育士に定めることについてのアドバイスを頂き…

進路・就活についての質問です。 一般の大学在学中に進路を幼稚園教諭もしくは保育士に定めることについてのアドバイスを頂きたいです。 男性でこれから就職活動になるのですが皆様どう思いますか?失礼します。 私は現在上記の資格や教職とは関係ない都内の一般の大学に通っています。 入学の時点で明確な進路は無く、大学に通っている間に見つかるもしくは内定を頂いたところという考えでした。 しかしながら今一度自分の進路を見つめ直した際に教育が浮かび上がりました。 教育の道は一度目指したのですが現在の大学の教育学部に不合格になったことにより諦めた道です。 今更ながら教職について調べたのですが現在の学部では高校教師の資格しか取れない上卒業を半年以上延ばさなければなりません。 その上私は小学生以下の子たちに携わりたいと考えているので今のカリキュラムは直接的に役には立ちそうにありません。 そこで現在の大学を卒業するための生活と並行して幼稚園や保育園を目指した進路を考えようかと思うのですが・・・ 実際のところ一般の大学を卒業した人材というのはどうなのでしょうか? 就職難の時代というのは重々承知していますがどの道苦労するなら希望する道で苦労したいです。 無論自分で調べたのですが最短距離での進路などの情報が多く自分のケースなどの情報は見つかりませんでした。 加えて性別が男性というのも少しひっかかっています。やはり難しいのかと。 在学している大学は世間的には高いレベルではあるのですが得意な分野ではなく私の学部も教育とは関係のない政治やビジネスなのであまりこういう情報は大学もあまり持っていないようです。 もちろん同期の人などは一流企業などを狙っており年収などに差が付くことは承知の上です。 惨めな思いをしてもかまいません。 業界に精通している方、何か情報をお持ちのかたなどいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 何が回答のきっかけになるかわかりませんので以下に私の情報を羅列しておきます。 ・帰国子女 ・TOEIC900目前(日常会話以上レベル) ・中国語・韓国語・タイ語を履修中 ・ピアノなどは基礎的に可 ・6大学 ・普通免許 ・運動神経普通 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,332閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    yergさんへ 別に業界に精通していませんから、ちゃんとした回答ではないですが… まず、人生一度しかありませんから、あなたがやりたいと思う事があるならそれに向かって一所懸命に頑張るべきです。 結果がどうなるかは分かりませんが、あなた自身だけでなく、周囲の人が「yergさんは頑張ってる」と評価されるだけのことをされているならば、納得できる結果になると思います。 *私の場合経済系の大学で中学・高校の教員免許を教職課程で取得しましたが、同期の人が卒業後小学校の教員免許を取得するため、再度大学に入り直し、それで小学校の教員になった人がいます。(私は教員にはなりませんでしたが、それでも今の仕事に役立ってますけどね) 当時と今とは経済状況・就職環境も違いますから一概には言えませんが、結局の所はあなたのやる気(ポテンシャル)次第ですね。逆にその「遠回りしたこと」をあなたの売りにできるようにすればプラスに評価されるはずです。 また、男性がだめとかそういうことはありません。 最近だと男性の幼稚園教員とかもいらっしゃいますよ。(私の子どもが通っていた幼稚園でも何人か男性の先生もいらっしゃいました) *というか、プロの相撲力士(あれは男性しかなれない)等性別が限定されている職業じゃないのに、なんでそんなことで難しいと考えられるのでしょうか?「駄目です」と言われれば諦めるのですか?その程度ならばなる努力をされる価値は無いですよ。仮に本当に厳しいとしてもそれを打ち破るくらいの気持ちが無いと、これから先(どんな職業に就職したとしても)やっていけませんよ。 ちなみに政治やビジネス系に強い学部に在籍されていらっしゃるということですが、教育学部があるということは教職課程もありますよね? まずは教職課程事務室の門を叩くのが第一だと思います。 *当然「あなたの学部では免許取れないよ」という回答が来るでしょうが、それでもどのようなルートがあるのか位は一緒に考えてくれるはずです。もし教職課程を既に取られていらっしゃるなら、担当の講師に相談されるのも一つです。 (繰り返しになりますが)本当にやりたいことがあるなら遠回りとかそういうものはありません。 目標が定まっている人は「かなり強い」ものです。(多少の障壁があっても突破できます) あなた自身が望む進路に勧めることをお祈り致します。

  • 現在何年生なのか不明ですが就活ということで3年か4年生でしょうか。 もし今3年生(もしくは2年生)なら在学中に保育士資格を取得することは可能です。(毎年8月に行われる保育士試験に合格すれば 保育士資格は得られます。しかし1発合格する方はほとんどいなく合格率も低いです。また今年の保育士試験の申し込みは 終了したので来年受験することになります) また保育士試験を受験して保育士資格を得る人は保育士資格を「取得」できてからでないと就活できません。 (取得見込み受験はできません) 合格発表があるのが11月12月ころになるのでそれから就活をスタートできます。 保育士試験を受験する場合は実習がないので、保育園などでボランティアなどして内情を知った方がいいと思います。 4年生なら卒業してから試験を受ける。最短で1年で保育士資格が得られます。(先にも言いましたが1発合格は本当に難関です) 幼稚園教諭は免許の取れる学校に行かないと取得できません。 もしくは保育士経験を3年以上積めば幼稚園教諭認定試験が受験できますが・・・。 一般の大学を卒業して保育士試験を受けて資格を取る人は沢山いますよ。 それで本当に就職した人はどれくらいいるかは分かりませんが・・・。 新卒の方と同じ時期に保育園などの就職試験を受けるのなら「学校で保育を学んで来た人たちよりも自分の方が 絶対にいい人材だ」ぐらいの自信がないと難しいと思います。そう思えるようになるためにどう努力していくかは あなた次第です。 余談になりますが保育園は「教育」する場ではありません。 なので「教育」を軸に考えているのであれば、幼稚園免許を取得して幼稚園に就職した方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる