教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手ゼネコンの技術系(特に施工管理)に大学卒で入社した場合、1年目に2級建築士を受けるものでしょうか? それとも、2年…

大手ゼネコンの技術系(特に施工管理)に大学卒で入社した場合、1年目に2級建築士を受けるものでしょうか? それとも、2年間しっかり働いて1級建築士から受験するのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。

続きを読む

1,330閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大手ゼネコンであれば、1級建築士は当然必要になると思いますが2級から受験するのは、けっして悪くないと思いますよ。 その人の価値観や考え方次第だと思いますし、実際には2級から受験する人は結構います。 但し、受験資格があるので興味本位で勉強もほとんどせずに受験する人も多くいます ◇2級から受験するメリット 建築士としての基礎的知識の習得(1級の基礎固め) 大学での勉強とかなり違うことに早く気付ける 設計試験での課題の読み取り~エスキス~作図は1級にすごく役立つ どのくらい勉強しないといけないのかがわかる(1級は半端じゃ合格しないと実感出来る) ◇入社してから2級受験する事を会社に言うと、おそらくほとんどの人が「2級なんか受けてどうするの?」とか 「その分2年間、1級の勉強したら」とか反対の意見が出ると思います 又、1級建築士も大事だけど1級施工管理技士をとにかく取れと言われると思います 1級施工管理技士は大卒(建築系)で実務3年で受験出来ることと、実務では必須資格です! この事から、多くの方が近年の1級建築士試験の難易度の高さも影響し、入社2年後に1級建築士を受験するものの、合格出来ずに翌年1級建築施工~を優先的に受験(併願~受験も出来ますが)せざるを得ない状況になり1級建築士が後回しになってしまって、気がつけば1級建築施工~で満足している方が多数です。(ゼネコンで現場管理だったら持ってて当たり前の資格ですが) そうならないように頑張って下さい それほど今の1級建築士は超難関な試験だと言う事です 1級建築士を持っていると持ってないでは、生涯収入や地位も大きく変わってきますし、何かあっても立場が守れます。 企業も1級持っている人を当然残したいですよね? 1級直接より2級取得してから1級受験の方が合格率が高いって知ってました? 2級から受験する事を絶対にお奨めします! 頑張って下さい!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる