教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業について。

職業について。中3女子です。私は将来、医療や福祉系の仕事がやりたいなと思っています。 今年は高校受験もあるので、志望校もそのことを考えて決めていかないといけないと思うんですが、最近は福祉だけでもびっくりするくらい種類があって、どれがどんな仕事なのかさえ正直よく分かりません。 そこで医療・福祉関係のお仕事をされている方、 ・どんな仕事か ・その仕事をやっていてよかったなと思ったところ ・その仕事に就くために必要なこと(資格など) ・どういう学校や大学で学ぶ必要があるのか など、色々教えてください! たくさんの回答お待ちしてます。

続きを読む

260閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    与えられた情報じゃ、絶対に自分で納得できないよ。 医療・福祉の関係者でさえ、その業界の全容を知る人は少ないです。 自分に、医療・福祉系の「何が」できるか、「何が」したいかをある程度固めないと、どっちつかずの進路選びになっちゃうかも。 私は医療福祉関係の施設管理の助言とかをしてました。どちらかといえば「建設業」寄りの者ですが・・・。 それでも、介護福祉や医療行為を行うのは殆どが「建物の中」なので、医療福祉を熟知しないと設計が出来ない・・・。 というような携わり方もあります。

  • >どんな仕事か? 主にオムツ交換や着替え、食事介助、入浴、掃除、レクなど色々。 >その仕事でよかったとこ 花嫁修行になるし、自分の家族に介護が必要になった時は役立つと思う。 >その仕事に必要なこと。 私は仕事に直接関係する資格はヘルパー2級と車免許のみでした; >どういう学校で学ぶ必要があるか? 無資格でも雇う会社もありますが資格が取れる学校の方がいいです。 私は、高校で福祉科に行きました。 長文で申し訳ないです; 私は早く働きたくて高卒で就職と決めてたのでこんな感じです。

    続きを読む
  • 医療方面ならば、医師・看護師・薬剤師・検査技師・放射線技師・理学療法士・作業療法士・言語療法士・臨床工学士・MSWなどです。 中3で進学予定ならば高校の看護科はいかがでしょう? 5年一貫教育で卒業して国家試験が受かれば20歳で看護師になれます。看護師では最短コースになります。 看護師は大変な仕事ではありますが、就職は保障できます。結婚して子育てし終わってからも復帰可能です。女性が持つ一生ものの資格の中ではかなり有利です。 20歳で看護師になり数年働いたのち、他のことををしたくなっても、若いから何でもできるでしょうし、資格は消えません。 候補に勧めます。 もっとも中3では決めかねるでしょう。でもお母さんや先生は勧めるでしょうね。 普通高校に行って、高校生活をエンジョイしつつ、いろいろ考えてもいいと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる