教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現実的な道はありますか?

現実的な道はありますか?ホテルの洋食調理補助に転職して1カ月半の26歳女です。 男性のようにホテルで将来シェフになるか、自分で小さなお店を開きたいとぼんやりと考えています。学生時代は料理に興味が薄かったですが、ふとしたことで欧風料理のレストランに就職して、普段の悩みを忘れられてそれまでなかった体験だったので、仕事は向いてるのではと感じました。 しかし、洗い物以外は手が遅いと3年目でも言われてますし、自分の頭で考えて料理しているのは最近です。調理経験3年目で進歩していないのではとよく不安になります。 ホテルの総料理長も料理長も細かく指示や説明をしてくれるので、とても働きやすい環境です。でも職人の世界は自分の技術で勝負すると聞くと尻込みしてしまい、あきらめたくなることがよくあります。私にとっては、常にやることがあって次のことを考えていなければならない所が調理の魅力で、おいしい料理を食べてもらいたいという気持ちはあまり強くありません。料理について分からないことを本やインターネットで調べたり料理の本を見るのは好きです。 給料も低所得のさらに下でなので、現実的にほかの仕事を早いうちに探したほうがいいのかな、婚活したほうが賢明なのかななどとも考えてしまいます。事務職で料理もできる人に憧れたりもします。 ホテルでフルタイムで働きながら、いずれ結婚生活を送れるのかとも考えてしまい八方ふさがりです。 たぶんこうあるべきという価値観が妨げになっているのだと思います。両親のように仲のいい家庭を作らなくては、などと親から自立しきってない自覚もあります。 客観的な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

420閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もし、シェフなどにどうしてもなりたいなら給料は関係ないはず。おいしい料理を食べてもらいたいという気持ちが無いのであれば料理は趣味でやった方がいいでしょう。自分の中でどれを優先すべきか考えてみるといいです。 生活が優先なら仕事変えた方がいいのかも知れません。でも、今の時代なかなかいい仕事はありませんよ。私は求職活動中なので身にしみています。 うまくまとめられなくてすいません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる