教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コメディカル 将来性など

コメディカル 将来性など医療関係者の方にお尋ねします。 コメディカルの職種についての良い点悪い点、将来性、病院内の立場・地位などいろいろ教えてください。 特に知りたいのは、放射線・検査・理学療法あたりです。 上記以外にもおすすめの職種があったら教えてください。 今の時代、目指すならこれ!っていうのも教えてください。 ちなみに看護師以外でお願いします。

続きを読む

3,159閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①良いところ コメディカルだけでなく医療関係全般でいえることは「安定している」ということです。 国家資格がなければできない職業なので、選ばなければ職はあります。統計上大学生の3割近くが就職できないことを考えると、非常に恵まれたことです。終身雇用で雇用の流動性が著しく低い国ですから、リストラに遭えば再就職はしにくいです。特に中高年でリストラに遭うと更に可能性は低くなります。そういう中で資格と技術を持って働ける職業はそう多くはないでしょう。 ②悪いところ 医者よりも給料は低い(当たり前ですが…)ですし、普通のサラリーマン程度の給料なのに医療過誤をすれば何億円の損害賠償を請求されて一生を棒に振ります。お金欲しさでやる仕事ではないですし、その割には責任感が強い仕事だと思います。 少しのミスが一生を左右してしまうと思って常に緊張感を持たなくてはいけません。 立場としては、分業しているのでお互いの専門性を活かすという感じです。 結局のところ医者が診療と手術を行うので、最終決定権は医者にあります。 ですが診療に必要なデータを提供したり、治療を行うのはコメディカルなので医者にとってはなくてはならない存在です。 ③将来性 最近では「チーム医療」という考えが浸透し、医者とコメディカルが各々の専門性を活かして安全な医療を提供しています。 少子高齢化と財政悪化から、効率が良く安全な医療を提供するためには医者だけではなく、コメディカルの力が不可欠なのです。 昔は医療技術短大や専門学校で養成されていたコメディカルも、最近では四年制大学の養成を行うようになりました。 今後も、コメディカル分野の研究と専門化は進んでいくでしょう。 ④お勧めの職種 臨床工学技士の需要が高まっています。 医療機器メーカーの立会規制や診療報酬の改定で臨床工学技士の需要が高くなっていますし、臨床工学技士の業務の一つである透析においても年々透析人口が一万人づつ増えている現状を考えると就職倍率は非常に高いです。 三年制の専門学校や短大、四年制大学で学ぶほかに、放射線技師・臨床検査技師・看護師および工学系大学卒業者を対象にした専攻科があり、一年か二年で国家試験受験資格を得られます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる