教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リストラされ一年間フリーターをやっていて抜け出せません。もう直ぐ29歳になるのですがどうやったら抜け出せますか?

リストラされ一年間フリーターをやっていて抜け出せません。もう直ぐ29歳になるのですがどうやったら抜け出せますか?ちなみにハローワークや転職サイトには何社も応募していますが面接で落ちてしまいます。焦っているのですがどうしたら良いでしょう?また面接で受かるコツか何かがあったら教えて下さい。

補足

面接ではハキハキ答えることが出来ません。多分あがり症なんだと思います。どうしたら改善出来るでしょうか?

777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    フリーター歴が長くなればなるほど、そこから抜け出すのは難しくなるでしょうね。私も、昨年、無職期間が半年ほどあるので気持ちはよくわかります。 一人で考えていても、マイナス思考に陥りがちになるので、周りに相談できる人がいたら、どんどん話を聞いてもらいましょう。私の場合、親戚のおじ・おばや、ジョブカフェにお世話になり、パワーを貰っていました。 転職支援のエージェントにも複数社登録していると、親身になって相談に乗ってくれたり、面接練習をしてくれたりするエージェントが1社はあると思います。タダで利用できるのですから、どんどん利用するようにしましょう。 あと。面接で聞かれることはある程度決まっています。自己紹介、志望動機、いままでの仕事で失敗したこと、それをどのように乗り切ったか、当社のどのようなところに魅力を感じたか、などなど。まずはしゃべりたい内容を文章にまとめて、次にその中でキーワードになる言葉を暗記します。最後に、デジカメの動画モードで自分を撮影しながら、練習します。 「あなたの長所は何ですか?」 「はい、私の長所は、~~です。」という具合に一人二役でカメラに向かってしゃべり、その動画を自分で見てみて下さい。最初はとても見れたものじゃなく、恥ずかしい気持ちはこの上ないでしょう。でも、それを残しておいて、何度か練習を繰り返した後のものと見比べてみてください。最初のものとは比較にならないほどしゃべりが上達していることに気付くと思います。 あとは、表情に気をつけたり、身振り手振りを交えながら話す練習を折り込めば、面接対策はバッチリです。 面接当日の心構えとしては、「面接官は自分を落とそうとしている敵ではなく、自分の採用を考えてくれる味方」と思うようにしましょう!ありのままの自分を出して、それを気に入ってくれるかどうか。上述の面接練習である程度しゃべれるようになったら、あとは難しく考えず、数をあたるだけですよ。そのうち、自分に合う会社がきっと現れるに違いありません。頑張ってください! いまは面接で落ち続けて辛いと感じているかもしれませんが、実際に働き始めれば、なんであんなに悩んでたんだろう?と思えるくらい、今の悩みなんてちっぽけなものに感じますよ(^^)ノ だから、あまり深く落ち込まないように~。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職や転職を紹介・斡旋する会社に登録して、実際にアドバイザーに 相談してみたらいかがですか? 就職動向や面接での心得など、親身に教えてくれます。 私もこの前まで転職活動してましたが、アドバイザーに助言されたことが 面接に活きたこともありましたよ。 しかも就職が決まったら企業がその会社にお金を支払うので、わたしたちは無料です。 履歴書の添削や面接のアドバイスって、やはり客観的に見れないと 同じ過ちを繰り返しちゃうと思うんです。 ハキハキと答えられなくても、働きたいという意志が強ければ何かしら伝わってると思います。 面接のときに「すみません、少し緊張してますが・・・」と話してから続けるとかどうでしょう?? 焦らずに客観的に自分を把握してみるといいかもしれません^o^ 頑張ってください、タメなので応援してます!

    続きを読む
  • 面接が下手なだけでしょう。 1回1回面接で何が悪かったかを考え、次に改善して臨むしかありません。 面接でハキハキ答えられないのは、自分に自信がないからです。 自信がないのは、下準備が不十分だからです。 質問されることはだいたい決まってますから、十分に準備して臨みましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる