教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年で、カラオケでバイトをしています。毎月2、3日の休み希望(その内1日は金曜か土曜)を出しており、

現在大学3年で、カラオケでバイトをしています。毎月2、3日の休み希望(その内1日は金曜か土曜)を出しており、そのことで店の責任者から睨まれているという話を聞きました。 今年に入ってから海外旅行(1週間)や、遠方での結婚式(3日間)などで休みを取ったこともあります。 店には私以外に学生はいなく、みんなフリーターや主婦の方です。主婦の方は子供の行事などで休み希望を出されていることもありますが、他の方はほとんど出していません。 海外旅行の後で出勤を半分に減らされたこともあり、こわくてテスト休みすら取れません。それでもまだ睨まれているという話を聞き、その上他の従業員(フリーター)にも「確かに毎月休みを取るのはおかしい」と言われてしまいました。 毎月休み希望を出すことはおかしいでしょうか?皆さんの意見お聞かせください。

続きを読む

321閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    シフトが固定ではない場合、シフトを作る人(大概店長)は大変です。 毎日、全時間帯、仕事が滞らないように人を入れなければなりませんし、従業員の「ここで休みたい」「毎月いくら稼ぎたい」等を考えてシフトを組むとなると、物凄く頭を使う・・・と言う事は理解してあげて下さい。 なので、店長としては「休みはどこでもいい」という従業員の方が楽なのは確かです、そういう従業員が多い場合、質問主さんは“扱いにくい従業員”になってしまうのも無理はありません。 ただ、ドタキャンして代わりを店長に探させた・・とかでない限り、クビになるとは思えません。 毎月の休み希望は、出来るだけ減らした方が良いかもしれませんが、大学関連を削ってまで我慢する必要は無いと思います。 他に大学生がいない・・と言う事で、質問主さんが『本業は大学』である事を忘れられているのではないでしょうか? 確かに、最悪クビになるかもしれませんが、テスト休みは取った方が良いと思います。 勉強(睡眠)不十分で再試とか留年になっても、店側は責任は取ってくれないのですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる