教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職会社は利用したほうが、就職しやすいんでしょうか。

転職会社は利用したほうが、就職しやすいんでしょうか。

389閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    利用したほうがいいです!転職サイトや雑誌に掲載されていない非公開の求人情報 は転職会社を利用しないと先ず入手できません。また、意外にめんどくさい面接日の調整 も貴方にかわって企業としてくれます。面接やケースの練習もしてくれます。 但し、転職会社(エージェント)のアドバイス等は鵜呑みにしないようにしましょう!相手も商売 なので、会社を受けさせるため(入社させるため)に都合のよいことを言う人もいます。もちろん 参考になるアドバスをくれる方もいます。 私はエージェント経由で、少し前に転職先がきまりましたが、10社のエージェントに登録しました。 そのうち、本当に参考になるアドバイスをくれたエージェント2社、話にならないエージェント3社 あとは特に可もなく不可もなく淡々と企業を紹介してくれた会社5社でした。 転職会社を利用するにしても、一社ではなく、複数利用されることをおすすめします。 転職活動頑張ってください!

  • ボランティアではないので大半がビジネスチック(とにかくどっかに内定させる)だと思いますが、中には特定の求人元とのパイプ、非公開求人があるかもしれません。 割り切って「可能性を広げる手段」として利用すべきだと思います。

    ID非表示さん

  • 登録はめったやたらにしない方がいいですが、訪問は何社か行ってみた方がいいと思います。 他の方もお書きの通り、会社によってかなり方向性や対応が違います。 大手や営利中心の会社が転職希望者と会ってまず見るのが「年齢」「転職回数」です。 年齢が高く、転職回数が3回以上あると扱いが全く違います。 登録希望という事で行って、求職者が自ら辞退しない限り紹介事業者は登録を拒めませんから登録はできてしまいます。 しかし、それが紹介や転職をしやすくするための支援には全くつながることなく放置されます。 それなのに「当社は登録者○万人」などというカンバン・宣伝文句にかわるだけです。 何社か回って、ちゃんと話を聞いて経歴を整理してくれ、現状の説明もあり、アドバイスをしてくれる会社だけに登録した方がいいです。 ハローワークでも就職・転職・再就職しやすいような支援はありますが、いかんせんあまり現場を知らない方たちがやっている指導です。 紹介会社は応募する企業にピンポイント狙った履歴書・経歴書を作成する手伝いまでやってくれます。 うまく業者も使う事をお勧めします。

    続きを読む
  • ほぼ同意見ですが、エージェントの口車に乗せられることの無い様に気をつけてください。 結局彼らは求職者を就職させて、その成功報酬でメシを食っています。紹介先があわずすぐ辞めてしまっても、彼らはまた紹介ができるので、照会先の精査もせずにマッチング(そもそも、マッチングしなくても紹介してきますがね・・・)しました、といってデータを送りつけてくる場合があります。 担当エージェントがいいかげんだと、あなたは大きな損害をこうむることになります。 複数登録して紹介案件を十分吟味したのち、絞り込んでいけばよろしいのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる