教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今大学3回生です。地方公務員や地元が京都なので京都府職などの職につけたらと考えています。 このような場合、企業への…

私は今大学3回生です。地方公務員や地元が京都なので京都府職などの職につけたらと考えています。 このような場合、企業への就職活動を行いながら、さきほど述べた職への勉強をするという両立は可能なのでしょうか?それと、勉強方法なのですが参考書の種類が多すぎて どれを選べばよいのか分りません。 市役所なども考えているのですがそのレベルなら 一般教養の問題(地方公務員、初級レベル)を勉強したほうがよいのか、 私は大卒になるので地方公務員上級レベルを勉強したほうがよいのか教えていただけませんか? ちなみに私が考えている市役所の今年の試験内容は、一般教養と記してありました。 説明が下手で申し訳ありません..。

続きを読む

779閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    両立ねぇ……京都府職員と京都市職員を考えてるなら難しいのでは? 私も関西で民間(金融系を100社前後受けました)と公務員を併願しましたが……正直同期や予備校の合格組にはいません。併願してた人は。 警察や消防は視野に入れてなかった為分かりかねますが、併願って少数派だと思いますよ 大卒は年齢的に上級しか受験資格がない為「地方公務員市役所程度、上級(大卒程度)」の教養の問題集を探して下さいね あ、ちなみに都道府県庁と政令指定都市は教養以外にも専門(憲法やら民法やら経済学やら)の試験もあります

  • 受かるとは限らないので両立してください! 大卒程度なので上級レベルでお願いします。 教養だけなら専門なし。 参考書はスーパー過去問と高校の教科書

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる