教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

困ってる人の力になるような仕事

困ってる人の力になるような仕事現在 大学の商学部1年生です。 将来公認会計士になりたいと思い商学部に入学したのですが、企業の経営をサポートしたりすることなどよりも本当に困っている人に直接力になるような仕事をしたいと思い始めました。 たとえば弁護士や社労士などを考えています。社労士は年金などのエキスパートなのでこれからの将来役に立つのでは、と思い一番興味があります。 しかしせっかく商学部に入り、経済の勉強などをしているので法学の道に進むのは少し悔しいです。 税理士などを考えていますがそれでも本当に自分がやりたい仕事なのか不安です。 それよりも公務員など全く別の道に進む方がいいのか、自分でもよく分かりません。 どうしたらよいでしょうか

続きを読む

234閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのやろうとしていることと、困っている人の力になることは全く無関係だと思います。 それが困っている人を助ける仕事になるなら、サポートセンターや交番の巡査やホームセンターのサービスカウンターの店員も該当してしまうと思いますが… 体裁なんかどうでもよいと思います。社会に交わっていれば必ず誰かの役に立つ仕事になるわけですから、自分のやりたいことをやればいいんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる