教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の方に質問です。 現在高3の女子です。 将来保育士になりたいのですが、保育士さんはみなさん若いイメージがあ…

保育士の方に質問です。 現在高3の女子です。 将来保育士になりたいのですが、保育士さんはみなさん若いイメージがあります。 仮になれたとして、何歳まで続けられるものなのでしょうか?希望としては定年まで続けたいのですが、やはり40代、50代には無理な職業なのでしょうか。 もし無理なら保育士の資格で定年まで続けられる職業って何かありますか? 子供や子供の面倒をみるのが大好きで、隠居するまで子供と関わる仕事をしたいです。 保育園の事務、園長など、なんでもいいです。 教えてください。 またそれになるにはどうしたらいいのかも教えてもらえるとありがたいです。 給料が低いことは承知しています。(年収200万~300万前後だと聞きました。) ちなみに専門、あるいは短大に進学予定です。 質問多くてすみません。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,263閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。私は男ですが保育士をしています。今ちょっとずつ増えてきた男性保育士というやつですね。保育士の大半が若いと言うイメージがあるのは、私立保育所が大体そうなんです。理由は安月給の割には労働条件がきつい・イメージしていたのとは随分違っていた…で挫折し、結婚を機に退職される方が少なくありません。それでも子どもが好きで好きで続けられる方は沢山いますし、結婚されていても定年まで頑張られる方はちゃんといます。 それでもなんだか不安…と感じられるなら、定年までしっかりと働けるところがあります。公立の保育所です。つまり地方公務員ですね。公務員はいわゆるリストラがありません。もちろんアルバイトをするなど公務員倫理に反することをすれば厳しく罰せられますが(私立がセーフと言うわけでもないでしょうけど)、定年まで安心して続けることが出来ます。ある程度キャリアを積めば、所長にもなれます。問題は試験の倍率が高いこと。地方にもよりますが、京都市の場合だと保育士30人の応募に20倍の600人の方が受験された年もありました。大変ではありますが、やってみる価値は十分あるかと思います。 保育士の主な就労先は(ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋ですが)保育士の資格を必要とする認可保育所、認可外保育施設(いわゆる無認可保育所、事業所内保育施設、病院内保育施設、へき地保育所、季節保育所)の他に、乳児院や児童養護施設、児童館、学童保育をはじめとした児童福祉施設、知的障害者に関わる施設への就職もある。保育士を目指す多くの人は、公立や認可保育所の正規職員を目指しているが、非正規雇用となる場合も少なくない。 とこんな感じです。でも非正規雇用が少なくないと言っても、正規雇用になれないわけでもないので、あきらめることは何一つ無いです。 子供や子供の面倒をみるのが大好きで、隠居するまで子供と関わる仕事をしたいです。 保育園の事務、園長など、なんでもいいです。 ここまで言っているのだから、頑張り一つでどうとでもなるかと思います。どうか子どもの未来のために、なりたいあなたになってください。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる