教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別塾の講師のアルバイトって、必ず大学行ってないとダメですか? 高校卒業後がフリーターの人でもできる塾講師のバイトはあ…

個別塾の講師のアルバイトって、必ず大学行ってないとダメですか? 高校卒業後がフリーターの人でもできる塾講師のバイトはありますか? ご存知の方、お願いします。

続きを読む

1,042閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳しいと思います。 塾講師の応募資格は大学生以上が普通です。 保護者や生徒にとっては「大学生や大卒の先生=受験に合格するだけの学力のある人」と判断し、信頼して通う訳です。 塾は勉強を教えることに加え、「信用」を売る商売でもあります。 もちろん高卒の人を馬鹿にしている訳ではありませんし、高卒でも「教える力」に秀でた人がいるのも事実です。 しかし、「信用」を売り物にしている以上、上記の理由から大学生・大卒という肩書きやステータスは必須です。 大学中退の講師も数多くいますが、「大学に合格した」という事実と、教える力や実績を持っているからこそ採用され働けるのです。 また、もし高卒の人を雇った場合、大抵の塾では講師の個人情報は公表してはいけない規則がありますが、万が一講師が高卒とわかったら客(生徒・保護者)は離れていきますので、雇う側はそんなリスクを避けようとするのは当然です。 可能性があるとすれば、地域密着型で個人経営の小学生対象の補習塾、を足で探すくらいではないでしょうか。

  • 難しいと思いますよ・・。 塾の方針にもよりますけど、 私がバイトしていた塾は少なくとも全員大学出もしくは 専門出でした。 バイトにいたっては大学生。 聞くだけきいたらいいと思いますよ。 テストに合格すれば学歴関係ないっていうのもあるかもですし。

    続きを読む
  • 塾によっては大学名を指定した上で募集してる所もありますが、 学歴不問(高卒)の所もありますよ ただ、学校の授業についていけない子供が通う補習型のような塾ならまだしも、 普通の塾は進学を考えてのものですので、進学経験のない講師の方ですと、 保護者の方が不安に思われるのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる