教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのバイトに詳しい人! 今コンビニでバイトすることを検討しています。

コンビニのバイトに詳しい人! 今コンビニでバイトすることを検討しています。 でもコンビニのバイトは覚える事がたくさんあって初心者には大変と聞いたんですが具体的にどんな事を覚えるんですか? またコンビニで働いていて一番大変だと思うことを教えてくださいm(__)m

続きを読む

6,368閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コンビ二オーナーをやっています コンビニが楽かどうかは大げさにいえば「志」次第です。 貴方はなんの為にコンビニバイトを選んだのでしょう? コンビニは他の店舗業に比べ時給の割に覚える事、接客に求められるスキルがハードル高いです(店舗によりますが・・) 例として言えば「ホームセンターのレジ」と「ミスタ―ドーナツのレジ」店員の態度が気になるのはどっちでしょう? どっちも気にならない人にはコンビニは楽と感じるでしょう。そしてその方が続くと云う事はそのコンビニも大した店舗ではありません。 人間は食べるものを買う店舗では店員にレベルの高さを要求する傾向にあります。その要求は時に理不尽です。その理不尽さに答えることを勉強・チャレンジと思える人は成長します。コンビニ店員を違う店舗同士で観察してみてください。 全然違います。あれは店舗の教育と本人の志の現れです。 初心者だとか覚える事とか関係ないです。コンビニが務まるかどうかは貴方の「接客業に対する志・勉強心」次第です。 ちなみに覚える事は ①レジ(かなりマニュアル化されてますが予約・宅急便・公共料金など細かいもの多数) ②品物補充(商品名称・位置・保管場所) ③検品・品出し(これが一番楽) ④フェイスアップ(売れた商品の前だし・・美しく見える為のコツ) ⑤清掃(要領と道具の使い方・順序タイミング) ⑥ファーストフード(おでん・揚げ物の作り方) ⑦発注(売れた商品の追加・新規商品の仮説・売れない商品の処分) でしょうか でも一番大変で大切なことは「いつも笑顔で接客すること」です これができれば他は50点で構いません。

    3人が参考になると回答しました

  • 駅員、駐車場整理係、書店、コンビニと、 一年ずつぐらいやったことがありますが、 コンビニが一番らくでした。 覚えることは、レジ打ちぐらいなものです。 あとは宅急便とか、映画やチケットの販売、 ゲームなんかの予約、ネットマネーの販売、 そのあたりです。 なれないうちは「あわわわ」ってなりますが、 一ヶ月もすれば店内のことは、なんでもできるようになりますよ。 もし深夜にはいるつもりだったら、 発注とか搬入とかもすることになりますが、 大して難しいことではないです。 一番大変だとおもったのは、接客でした。 コンビニは気軽に利用できるというイメージが強いためか、 変な人、うざい人がいっぱいきます。 「神を信じますか?」とかいってくるひと。 店のなかでぶっ倒れて寝るよっぱらい。 支払いでお金を投げつける人。 詐欺。万引き。クレーム。 でもまぁ、コンビニはバイトの中では、かなり楽な部類だと思います。 コンビニの仕事をおぼえると、 コンビニの数だけバイト候補地が増えるのも大きいです。 あとはほかのバイトや、店長と気があうかですね!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 基本の仕事はレジと入荷品を陳列する事です。 よほど仕事に慣れてきて発注を任されるまでは、覚えることは多くはないです。 私は夜勤だったので大変だったのは、休み前のクソガキと酔っ払い客の対応でした

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる