教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊って必要ですか?

自衛隊って必要ですか?自衛隊の代わりに 医療隊を作って 医療の研究に予算を投じて 雇用を確保していった方が 良くありませんか? 武器製造費、購入費や演習の人件費、消耗武器弾薬の費用や組織運営の人件費など 何か庶民に良い影響がありますか? 災害救助隊、緊急時救助隊は必要かと思います。(消防との密な組織編成が必要です) 現存している 隊員さんを非難しているものではありません。 ただ どこかで断ち切らなければ ならないのではないか?と考えています。 浅はかな知恵での質問ではありますが、多種多様なご意見をお願いいたします。

続きを読む

611閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    尖閣諸島や竹島の問題って知ってますか? 北方領土もそうです。 ちなみに、台湾や中国、香港も沖縄は中国の領土であると主張しています。 これは、沖縄の近海に石油が貯蔵されていると判明した1970年代からですよ。 最近は、中国の調査船が日本の領海を侵犯しています。この意味分かりますか? 日本はこれまで平和でした。自分の国の教育とか医療とかそういうものを考えればいいようになってしまっています。 でも、これは、自分の住む場所があるからですよね。 今、日本は領土を着実に奪われようとしているんですよ。テレビのニュースだけでなく、もっと雑誌や新聞、そういったものをしっかり見て下さい。こういう問題は、おおぴらに書くと、変な政治思想をもっているとか批判を浴びるので、あまり大きく取り上げられないだけなんですよ。 ベトナムやフィリピンは事実、中国軍が一部地域に押しかけ、実効支配してしまうという事件が発生しています。これは、北方領土と同じように、占領してしまい時間が経てば実質的に自分の領土になるという理屈を作っている訳です。 今、中国の調査船が日本の領海を侵犯しても、それ以上問題を起こさないのは、沖縄に米軍が駐留しているからですよ。 要するに中国はアメリカとトラブルになりたくないのです。ただ、今日本は沖縄から海兵隊の大部分をグアムに撤退させましたよね。 しかも、残った海兵隊が駐留する普天間基地移設問題で紛糾していますよね。 日本はアメリカに対し、守ってほしいけど、でも出て行って欲しいという訳の分からないことをアメリカに主張しているんですよ。 日本人からすれば日本には軍はいらないから・・とか言いますけど、でも実質的に抑止力になっているんですよ。 もし、沖縄からアメリカを撤退させたいのならば、自衛隊がその代わりをするしかないんですよ。 自衛隊も無くしたら誰が守るんでしょうか?日本を。 話し合いで解決ですか? 話し合いで解決出来るのは、これまで日本が中国や他の国にとって無視できない経済大国だったからですよ。中国の製品を買ってくれるお客様・日本に対して悪く思われたくないですからね。中国にしてみれば。 でも、日本は多大な財政赤字を抱え、世界が不況から抜け出してきているのに、これから先、経済的に大きく成長は見込めない国になってしまいました。経済も弱い、軍事も持っていない・・・そういう国は世界の歴史が証明してくれてますよ。 軍事国家になれとは言いません。 ただ、普通の国が持っている最低限の自衛のための軍事は必要ですと言っているんです。 もう、医療がどうのとか、年金が・・・とか言ってられる強い国ではないんです、日本は。 これからは最低限、身を守るのが精いっぱいの国になっていくということです。 ちなみに、自衛隊の予算を雇用喪失へという理屈は成り立ちません。 これは、自衛隊の購入する資材、機材、アメリカから輸入する武器の部品も日本の企業が製造しています。つまり、これを削減すれば、関連産業も収入をなくすことになりますので、一長一短なんですよ。 それよりも、独立行政法人やそれに甘い蜜を吸う関連会社をつぶす方が、余程国益に叶っていると思いますが。 削減した方がよいものとダメなものがあります。軍事=嫌なものだから、無くして雇用へという発想は単純すぎます。

  • 自衛隊は人体に例えれば抗原抗体反応をしているようなものです。

  • 日本に何かあった時、みんなは逃げられますが自衛官は戦わなければなりません その為にあるのでしょう

    ID非表示さん

  • そうですね。たしかにあなたの言う通り、武器製造費、購入費や演習の人件費、消耗武器弾薬の費用や組織運営の人件費などなど…それらは庶民にいい影響を与えているとは言えません。 なぜならそれらは「これから起こる可能性のある被害を防ぐ」ための投資であり、お店が警備員を置くのと同じだからです。 警備員の存在は店に利益をもたらしません。店で犯罪が起きなければ警備員は店に損失しかもたらさないのです。ですが警備員なんていらないという経営者はまずいません。 自衛隊も同じです。 >災害救助隊、緊急時救助隊は必要かと思います。(消防との密な組織編成が必要です) その通りです。ですが、現在 ・命令一つで即座に数万人の人間が救助に動くことができる ・指揮系統、規律がはっきりとしている ・大災害でライフライン、交通が完全に遮断された状況下でも長期間活動ができる 組織は自衛隊しかなく、新たに医療隊を組織するより緊急時に自衛隊を災害派遣するほうがはるかに合理的なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救助隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる