教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、医療事務職員で働いています。病院は資格社会とあって、無資格な私には職場での無力さを痛感しつつあるところです。これか…

現在、医療事務職員で働いています。病院は資格社会とあって、無資格な私には職場での無力さを痛感しつつあるところです。これから需要があるものや先駆的なものがあれば教えていただきたいです。理学療法士やあん摩しなどに興味はありますが、通信教育では取得できないですし…。経歴としては4年大学卒業し社会人3年目です。医療関係(福祉等も)で、通信教育などで何か資格取得が可能で就職や仕事に実用的なものがあれば情報お願いします。

続きを読む

1,285閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療事務のご経験なら、民間資格のメディカルクラーク(医療事務技能審査2級)、診療報酬請求事務能力認定、医療事務管理士、医療秘書技能検定を受験されてはどうですか? 大学は、何を選考されたかわかりませんが、福祉系の大学(時期は来年の4月になりますが、例えば日本福祉大学の通信教育の4年編入)を卒業し、国家資格として社会福祉士、精神保健福祉士の受験をされてもと思います。 公的資格ではありますが、福祉系は他にだれでも受験可能な、福祉住環境コーディネーターや手話通訳士、ホームヘルパー(訪問介護員)があります。 医療関係は、通学が重要視されている資格ばかりなので、国家資格では、若干実務経験が必要ですが、登録販売者(ドラックストアで薬剤師がいない場合に必要な資格です。)が昨年度から始まりました。 ご参考までに。。。。

  • ちょっと待ってください! 登録販売者は止めたほうが良いですよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333347528 それに現在、登録販売者をめざす事は人生設計上、極めてリスクが高くなっていて、あまりお勧め出来ないのが現状です。 その理由は、極端に低賃金であるため生活していく事が困難で、たとえば登録 販売者の平均賃金時給額は、その地域の最低賃金時給額にワンコイン、つまり 100円うわ乗せした額を基準に賃金相場が形成されている悲惨な状況です。 下記求人広告を参考例に挙げておきます。 最低賃金が600円台の地域の、非正規雇用(アルバイト・パート)登録販売者の 求人時給例=ようするに700円台の時給 http://www.zagzag.co.jp/mobile/kyu-jin/97.html http://www.coojin.com/detail/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%81%E... http://www.ryukyujin.net/info.php?j_c=200906020025 700円台の地域の求人時給例=ようするに800円台の時給 http://baito.mynavi.jp/job/193963 http://www.88392.jp/m/jobs/showDetail/71 http://baito.mynavi.jp/job/259267 いずれも“ワンコイン登録販売者”の求人です。 また結婚して出産したあとも続けられるかについては、この↓ブログが参考例に なると思います。 http://yaplog.jp/aassmm/archive/1788

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる