教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月で2回生になりました。 将来、第1希望として検察事務官(国Ⅱ)を目指しているのですが、国Ⅰも併願しようか…

今年の4月で2回生になりました。 将来、第1希望として検察事務官(国Ⅱ)を目指しているのですが、国Ⅰも併願しようかどうか悩んでいます。一般的には国Ⅰが第1希望で、国Ⅱ地上が併願だと思うのですが、無謀でしょうか?勿論、勉強するからにはどれも一生懸命しますが、大阪の公立大学ともなれば、国Ⅰの官庁訪問は不利になってしまうかと思い… また、今年からダブルスクールしようかと思っているのですが、国ⅠⅡ地上の場合、国Ⅱ地上の場合、どの予備校が良いのでしょうか? 後、国Ⅰも国Ⅱ地上も受けるとしたら、国Ⅰの勉強で国Ⅱ地上もカバー出来るのでしょうか? 稚拙な文章でしたが、ご回答宜しくお願いします。

補足

大学は大阪市立大学法学部です。

続きを読む

253閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    具体的に志望官庁が決まっているのであれば、国Ⅱを弟1希望でも良いのではないでしょうか。検察庁は、国Ⅰからの採用は行っていませんし。 もっとも、国Ⅰの勉強をしておれば、国Ⅱ、地上への対応はできます。 また、検察事務官→副検事を目指す人も多いのですが、このほかに、国Ⅱだと、警察庁、麻薬取締官、税関(審理)を希望する人もおります。 余談かもしれませんが、検察を目指す人は、裁判所Ⅱ種を併願する人が多いです。(裁判所事務官→裁判所書記官→副検事or簡裁判事の道があるので)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる