教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社への転職について(MR)

製薬会社への転職について(MR)製薬会社のMRにどうしても転職したいです。 現在MSとして働いています。仕事を通しMRの方と接する機会も多くやはりMRへの夢が捨てきれません。 まだ就職して間もないですが転職するなら若い内にしたいです。 そこでMR研修テキストを購入し自分なりに勉強しています。 MSの仕事をすることで多くのメーカー様やドクター、薬剤師の方とつながりもできますし、価格面での交渉力など身につきます。 またMSは幅広い視点で業界を見通すことのできる仕事だと思います。 しかし、後発的な仕事という印象が自分では否めません。卸自体の存在意義を感じません。 それに対しメーカーのお仕事は主体性があり創設的である。ここにとても魅力を感じます。 しかし、日々の生活に追われ勉強もままならずこんなことで転職できるのか?そもそもこんなことしてて意味があるのか?と自信を無くしそうになります。 また、このご時世ですし転職など容易にできるわけないとネガティブになってしまいます。。。 しかしメーカーへの夢は捨てきれません!!! このような状態の私ですがMR転職のために今何をすべきでしょうか? MSからMRへ転職された方、現役MRの方などアドバイスいただけたら幸いです。

続きを読む

4,461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    MRをしているものです。 結論から申しますとやはり3年間は勤めてから結論を出すのがよいかと思います。 加えてMSをやっていれば、MRと同じ仕事が体験できると思います。 例えば、A社の新規採用軒数施策が入っていれば、未採用先に対してMRの力をかりて 学術的な訴求を開業医などに行ってみることです。 もちろんMRではないので完璧な訴求はできませんが、疑似体験ができるでしょう。 その反響をMRにフィードバックし、A社としてはどう考えるか?と考えを聞いておけば 自然と学術知識が深まります。 正直MR認定試験の勉強をしてもあまり意味がないと思います。 その他、卸の朝礼などでメーカーが話すポイントを知識として身につけるなど。 普通に業務を行っていればMRに必要な知識が身につきますよ。 そしてこれを続けていると自然とMRから評価があがり、MSとしても活躍されるのではないか? と考えます。 参考にして頂ければ幸いです。 続・大手製薬会社転職MR(医薬情報担当者)の日々の生活 http://c3045051.blog89.fc2.com/

  • 「MRへの夢」いいんじゃないですか! MRへの転職のためには、まずは3年くらいは現職のMSで頑張ることですよ。 普通に。 「卸自体の存在意義を感じない」とのことですが、じゃあなんで卸に就職したの?ってことになります。色々な理由はあると思いますが、縁があって卸に就職されたんですから、まずはMSで結果を出しましょう。 そうでないと今後、MRにチャレンジした時、面接で質問者さんの業績の説明を求められたときお答えできないですよ。 それともう一つ、現職でMSをされているのなら「メーカー直接の未経験MR求人」には恐らく応募できないはずです。 卸に在籍されている方は、製薬企業のパートナーであるという位置づけから、取引の有無にかかわらず基本的に受付けてくれないはずです。(簡単に言うと「引き抜き」に該当するため) ですので、CSO(コントラクトMR)で経験されてからチャレンジするか、異業種の営業職を経験してからチャレンジするかになってしまいます。 だけども、20代であればMRへの道は必ずあるから、まずは現職で結果を出すよう頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる