教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸学校の夜間部に通っていますが、結局手弁当持参で無休で研修をさせてくれる鍼灸院をネットや医道の日本などで探してきました…

鍼灸学校の夜間部に通っていますが、結局手弁当持参で無休で研修をさせてくれる鍼灸院をネットや医道の日本などで探してきましたが、院長一人で事足りるとあちらこちらで拒否されました。 結局、鍼灸とは全く関係のない食用油の卸会社でアルバイトをすることにしました。 せっかく鍼灸学校で勉強をしていることが通用しないと思いますが、逆に異業種を通じて鍼灸で得られるものってあるのでしょうか?

続きを読む

1,081閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何事も勉強ですね。 これをやらなければとかないです。 色々な経験はしなくて言いと言うことはないです。 私も学生時代は、病院での補助や、その他にも空いた時間に他の業種の仕事もしました。 いろいろ経験されることがいいです。 高校でてすぐに鍼灸学校などに入り、整骨院や病院だけで働いている人は、入ってすぐに先生と言われるので一般常識がない人が多いです。 そういった、一般常識を勉強するには他の仕事はもってこいです。 先日、とある学会で私よりかなり年上の先生に初めてお会いしてご挨拶したとき、非常に失礼な先生であまりにも常識外れだったので、すごくいやな気分になりました。 聞いてみると高校でてすぐに専門学校に入り、卒業してすぐに開業されたようです。 年齢重ねても非常識な人がいるものだと思いました。 この業界、天狗になって非常識な人が多いのでいろいろ他を見て勉強してください。 もちろん学校の勉強も頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医道の日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる