教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校や雇用能力開発機構や関東職業能力開発大学校など、こういった類の学校(?)について教えて下さい。

職業訓練校や雇用能力開発機構や関東職業能力開発大学校など、こういった類の学校(?)について教えて下さい。 これらの中には失業給付金を貰いながら、学費が無料になり、卒業と同時に資格(場合によっては国家資格)が貰え、更には短大を卒業したと同じ扱いになるという夢の様な制度があると聞いたのですが本当でしょうか? 中には保育士の資格と短大卒業資格までダブルで与えるという物まであると聞き驚いています。 無料で学校に通えて国家資格まで貰えた上に失業手当の在学期間延長や学校までの交通費、授業へ出る度に日当まで貰え、短大卒業資格まで貰えるなんて信じられないのですがこれはガセネタでしょうか? 実際にこんな制度があったら真面目に短大に通って保育士の資格を取られた方が可哀相な気がします。 それに文部科学省が定めた学校でしか短大や大学の卒業資格は与えられないと聞いた事があるので、やはりガセネタなのかな…?

続きを読む

2,827閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    職業能力開発大学校は、高校新規学卒者を主対象とした学卒者訓練なので、雇用保険の延長給付受給資格が与えられません。ちなみにこの校は、学校=教育機関ではありませんで、「職業能力開発機関」になります。 一方、雇用能力開発機構や各都道府県が、専門学校や短大に委託して実施する「委託訓練」というものがありますが、これは学卒者訓練ではなく、離転職者訓練なので、たとえ2年間コースであっても、雇用保険延長給付の対象になります。 普通に短大や専門学校に通うと学費が200万円以上もかかりますが、この保育士や介護福祉士養成コース職業訓練ですと、こららがただになるだけでなく、2年間丸まる雇用保険が受給でき、おまけに交通費まで支給されます。 まじめに学費を稼いで学校に通う学生からすると、こんな不公平なことがあって良いものか、というくらい優遇されている訓練です。 ただし、修了後は保育士や介護福祉士の資格は与えられますが、短大卒や専門学校卒の称号や学歴は与えられません。学校教育法に基づく学校ではありませんから。 去年、近畿地方のあるところで、短大卒資格が与えられると広報してしまって、文部科学省から大目玉を食い、大騒ぎになったことがあるくらいです。 もっとも、委託訓練ではなく、上記の職業能力開発大学校の場合は、学士の称号は与えられませんが、就職時の初任給としては大卒初任給が適用され、また公務員試験においても大卒程度の試験受験資格が与えられます。

  • 日当がでようと短大卒になろうと、この辺の職業訓練はいい加減なものです。 目的である就業が難しいですから。指導員のやる気がないのか能力がないのかあるいはその両方なのか、 もしくはシステム上腐ってるのかは分かりませんけど。 無料だとか日当とかの原資は税金で賄ってるわけですから今まで納税した分か将来納税する分と思えば考え物です。 納税するほど稼ぐ気はない、あるいは稼げない場合もほかの行政サービスのほうが有効である場合が多いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 通っている人を知っていますが、訓練は短大への完全委託なので 他の短大生と同じ扱いを受け、短大卒&資格取得になるそうです ただ、これは友人が通っている訓練の話であり、都道府県や、訓練 によって違うと思います

    続きを読む
  • 文科省の管轄ではないので短大資格は取れません 単なる各種学校扱い

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる