教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニートでいることが可能だけど働かないといけないとは思う。働きたい。でも働きたくない。そんなこと考えながら就職活動してたら…

ニートでいることが可能だけど働かないといけないとは思う。働きたい。でも働きたくない。そんなこと考えながら就職活動してたら内定もらえなくて当然ですよね・・・私の家は決してお金持ちでもなんでもないんですが、父の稼ぎだけで充分食べていけます。 私が23歳で父が47歳と、世間的に見たら父はかなり若い方だと思います。 父はバリバリ働いてます。 家族に金遣いの荒い人はいません。 これが不幸だとは思わないんですが・・・ 私は今、新卒の時に就職し3年勤めた会社がつぶれて現在無職の求職中です。 無職期間は丸々3ヶ月になりました。 働きたい気持ちはあるのですが、危機感なんて全くないし、さらに私の大人しい性格がやる気を感じさせないのか面接ではいつも不採用です。 それに生活のため、お金のためだけに働いているような雰囲気が嫌で(前の会社だってそうでしたが)働くのが怖いというか社会に出るのが嫌になるというか、そういう人たちの雰囲気に呑み込まれるのが怖いです。私は面接の際、自分を優しい性格だと売っていたのですが、逆効果だったでしょうか・・・? ニートの人や私と同じような状況の人なら分かってくれるかと思いますが、お金には困ってないけど、働きたいです。でも働きたくないとも思ってしまいます。 これからも就職活動を続けるつもりですが、こんな気持ちでは内定もらえませんよね。 血眼になってガツガツアピールして、働いてお金もらわないとどうしようもない!っていう人だけが内定するんですか・・・? 「やる気のある人」というのがいまいち分かりません。 声が大きければいいんでしょうか。必死さが出ていればいいんでしょうか。 私は、与えられた仕事は責任を持ってこなしていくつもりですし時間も守りますという受け身な考えではいけないんですよね。 自分に自信があるかないかで言ったらあります。 でも私は大人しくて落ち着いているからそうは見えないみたいです・・・ 話すのもゆっくりなので、仕事のときもそんな感じですか?と聞かれたこともあります。すぐに否定しましたが・・・ 不景気で求人が少なく、求職者が多いというのも無職期間を長引かす原因ですよね・・・?いつになったら景気が良くなるのか。景気が良くなることはあるのか。 私みたいな人間がこの不景気に就職できる可能性はないんでしょうか??? どう思いますか?

続きを読む

945閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ回答します。 私も質問者サンと同じ20代です。後半ですが。 まず最初に身の周辺の状況に対して強く同情と同感の意を申し上げます。 その心中強くお察しするとともに遠く名も知れない私ですが 御苦労さまといわせて頂きます。 まずは自分の事を。 似た様な経歴で終身雇用で入社した組織から詐欺同然で 一年で放逐。でも幸運にも数日で次を見つける事が出来、 そこが副業を禁じなかったので、現在はイラストレータなど 四職を兼業しております。 と、言うと周囲は好きな事を好き勝手にしている 余程努力をしたとか勝手に言いたい放題なんですが、 私からしてみれば、別段壮絶な人生を歩んだという実感は 全くありません。今思えばあー大変だったかなぁくらいの感想です。 社会人になって5年超えますが、肉体精神に変調をきたしたことなど 一度もありません。 何が言いたいのかというと、人は 各々「努力」と感じるレベルが違うのです。 Aさんの努力がBさんにとって怠けているように見えたり、 Cさんにとっては尋常ならざる努力をしているように見えます。 確かなのは皆さん自分の周辺の状況にそれなりに折り合い をつけてそれなり生きているのです。私も同様で、 私の状況も人によっては楽勝レベルかもしれませんし、発狂モノかも 知れません。 貴方のお父さんはどうです? 卒倒しそうなほど肉体的に披露してます?発狂しそうなほどに 追い詰められてますか?多分そうではないと思います。 でもお父さんと同じことをあなたがかりにしたとすればあなたはすぐ ダウンしてしまうかも知れませんし、なんだオヤジこんなアホ見たいなことで 金こんなに稼いでいたのか!と思うかも知れません。これもまた 努力のレベルが人によって違う一例だと思います。 最近は自己責任なんて言葉を聞きますし、こういう相談では ○○すればよかったじゃないかなんて事を抜かすのがいますが、 そういう事が出来るかどうか、それをする勇気があるかどうかもまた 人によって異なります。今は他人の心境への思考が足りない人が 増えたのかも。(追加:悪いけど↑の人も。貴方はそうだろうけどって思います。) 長くなりましたが、自分は努力しているんだろうか?と感じているということは 既にあなたは自分の精神肉体の限界まで努力しているという事の裏返しです。 何ら悩む必要はなく、そのまま自分の耐えられる範疇において次の職を探し、 淡々と就業すればよいと思います。そう思わないのなら幸いにして金銭的 余裕もあるわけですからそう思うようになるまでのんびりしてみるのもよいかも知れません。 ただ人間は面白いもんで、変化しない環境に長時間い続けると 発狂したり、体調を崩したりするようにDNAに刻み込まれています。 ですから、就職する理由が見当たらないとすれば少なくとも 正気でいるために労働をする。というのはどうでしょうか? 就職してもし新しい環境に耐えられなければ?簡単です。転職すればよいのです。 そんな簡単に転職を繰り返したらキャリアが・・と思われるかもしませんが 肉体精神の限界を超えて労働を要求するというのは死ねと言ってるのと同じ意味なわけです。そんな組織に 人生を預けても時間とエネルギーの無駄です。自分を愛してくれる束縛を探すべきでしょう。 日本社会は努力を強要する社会だと言った評論家がいましたが、 本来努力というのは形のないものであり、ましてや他人が認定する様な ものでもありません。お前は努力してない、あいつは楽してるなんて迂闊に言うのは 先に述べた事に通じますが、他人への配慮関心が足らない時代なのでしょう。 (公務員批判も同様ですね。彼らだって彼らなりに背負うものがあるはずです。) でも、もし全てがそのようになっていれば、この日本という共同体は 既に崩壊して滅び去っているでしょう。ですが今日現在存在しているということは そうではない人間の方が圧倒的にまだ多いということです。つまり、探せば質問者サンが 肉体的精神的に十分安息しつつ生きていける場所はというのは 確実に存在しているだろうと思います。 最後私からアドバイスできる事は一つ。コレは私が上で述べた 解雇直後に思ったことでもあり、また今のところ唯一ある人生訓なんですが、 「とにかく(自分なりに最大の)勇気を出して何でもいいから新しい事を、昨日していなかった 新しい事をしてみましょう。法に触れない限り罰せられることは何らありません。」 ということです。ソレが何かはこれまた人によって異なりますが、 朝5分早く起きることから、新しい事業を起こす事まで人によって違います。 でも少なくとも昨日が今日よりは違うものになる事だけは確実です。それは多分何かしら 新しい事につながっていくでしょう。以上長くなりましたが幸運をお祈りします。 後それから、質問者サンが感じてらっしゃることはおそらく今の20代の日本人全員が 感じてあるであろうと事だとお伝えてしておしまいにしようかな^^ノ

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • お父様の収入で充分足りるが働きたい気持ちはある、のはなぜでしょう。文面からは特に何がしたいとかこうなりたいといった目標は無い様子。社会的な評価として「無職」は都合が悪く、かといって厳しい利潤追求型企業にはついていけない、うまく進まない理由は不景気にあるという結論ですね。 そのような方は昨今少なくないです。働きたくないとも思うのは漠然とした不安感があるからでしょう。 真面目で賢い人のように感じますのでその不安はおそらく大手企業か公務に就くと軽減されるのでは。 おとなしくて落ち着きありゆっくり話す優しい人、まさにちょうど求められる人材です。(小企業では敬遠されがちですが大きい組織はおっとりした人を育てる余裕があり縁故採用が多いのも納得できます) さしあたり生活に困らないということなのでゆっくり良い会社や役所を探されるといいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 今では有名大学卒でも、就職が厳しいので、ほんの少しでも未就労期間(無職期間=ニート期間)があると、面接で落とされます。 就職に拘らず、まずはバイトからはじめてみましょう。自分に出来そうなバイトでいいです。職種は問いません。よっぽど人気のあるバイト以外ならまず落とされる事は無いと思います。バイトから契約社員になったり、準社員になったり、人によっては正社員に登用される人も星の数ほどいますよ。 現場を知らないひよっこ新卒者よりも、現場を知ってる人のほうをとります。人事はしっかり見てますよ。 質問者さんは20代ですよね?全然、就業先があると思います。 ネットが無い昔と違って、今はネットで何でも情報が手に入るので、今の若い世代は体で行動するよりも頭で行動してしまって失敗を恐れるんです。頭でっかちになってしまうと何も出来ません。 まずは、これだけ考えられる自分をほめてみませんか?色々と思慮深いかただな、と察しましたので、本当は頭も性格もいいと思うんですけどね。 相手に何かを否定されても、それは相手の基準だから気にしない事です。その人で社会がまわってるわけじゃありませんよ。ゆっくり話して何が悪いのって感じ。その方が聞き取りやすいじゃん。 景気うんぬんは関係ないと思います。やる気は大事ですが、素直にやりたい!でいいと思いますよ。 自己PRの仕方本とか書店で見かけますが、半分くらいは参考になりますが、ほとんどが小細工ばかりで見てて笑ってしまいます。 とりあえず、自分がやれそうな事をやってみましょうよ。応援してますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問主さまには、働くべき目的と理由がないんですね。 けどだったらバイトでもいいじゃん。 バイトはしてないの? 好きな時間だけ働いて小遣い稼ぎして、それでいいじゃん? バイトなら、それで許されます。 目的も理由もなく働いてくれて問題ありません。 だから、各種補償が受けられないんです。 まずは、目的と理由を探しましょうよ。 何がしたいのか、何ができるのか。 蛇足ですが、「自分を優しい性格だと売っていた」は、逆効果です。 それって主観的評価であり、客観性が薄いです。 自分を客観的評価できない人間を、企業は求めていません。 なぜかって? 他者と冷静に評価して、努力する事が苦手だからですよ。 「自分に自信があるかないかで言ったらある」っていう、根拠のない自信も必要ありません。 あなたの自信が客観的評価に基づくものであれば、とうに採用されているでしょうよ。 だったらそんな自信は要りません。 自信とは、たゆまない努力の裏付けでしかないのだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる