教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務について。 カルテを作成する際に、色分けをしています。社保本人、国保本人、家族、と3つに分けるのですが 国保の…

医療事務について。 カルテを作成する際に、色分けをしています。社保本人、国保本人、家族、と3つに分けるのですが 国保の方の家族は無いですか? あと 国保の方でPC入力の時、被保険者を世帯主で登録していました。今まで1年以上レセプトに提出してきたと思うのですが、何も言われてないです。レセプトではあまり重要ではない事ですか?

補足

カテ違いですよね(^o^; 医療関係に詳しい方お願いします。

続きを読む

2,533閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国保は加入者全員が、まともに全額保険料を支払うことから、 全員‘国保本人’にしてもかまわないと聞いたことがあります。 (聞いたことがあるだけで確認したことはありません) ただ、未成年の方も全員本人にするのも 少し悩むので、国保家族として登録したりもするようです。 国保の被保険者は、保険証の加入者一覧が記載されているところの 一番上の方の名前を登録したりします。 世帯主は家の持ち主であり、 被保険者と名前が異なる場合があるからです。 しかし、おそらくですが、社保ほど重要ではないと思います。 自治体によって違う可能性は十分ございますが… 説明が下手ですみません…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる