教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の郵送の仕方

履歴書の郵送の仕方履歴書の郵送の仕方について質問です。 履歴書を郵便局で郵送する場合、種類は普通の郵送でいいのでしょうか? 速達や書留もあるようですが、どれにすればいいのでしょうか? (郵便局はあまり利用しないもので種類などがよくわかりません。) また、封筒は茶色のものはタブーと聞いたのですが、 私の大学は書類郵送用の封筒が茶色です。(大学名が印字されている大学指定?の封筒) この場合、市販されている白色の封筒を購入して使うべきでしょうか? 注意点などご教授お願いします。

補足

お二方、お答えいただきありがとうございます。 郵送の仕方について理解することができました。 追記で質問なのですが、 郵送の締切日は特に決まってないのでが、できるだけはやく届くようにしたいです。 この場合速達にしたからマイナスになるということはないですよね? また、あて先についてなのですが、HPには担当者の個人名が名字までしか表記されておらず、さらに複数人います。 この場合は「○○部御中」にして問題ないでしょうか?

続きを読む

14,044閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新卒の場合は大学指定の封筒で大丈夫ですよ。 ほとんどの学生が大学指定の封筒で送ってきます。 茶色ですが問題ありません。 白い封筒の人は見かけませんね。 ただ、中途採用などの場合は白い封筒で送った方がいいと思いますね。 送りかたについては普通の郵送で大丈夫です。 しかし、締切が迫っている場合は速達にしたほうがいいですよ。 昔、黒い封筒で履歴書を送ってきた人がいました。 呪いの封筒かと思ってびっくりしましたが、中身は履歴書でした。 間違ってもそのような色付きの封筒では送らないようにして下さい! 追記:補足読みました。 なるべく早く届くようにしたいのであれば速達で出せば宜しいかと思います。 それによってマイナスになる事はありません。 学生によっては宅急便や翌朝10時便、凄い人はバイク便で出してくる人もいますが、そう言う人はぎりぎりの人ですね。 十分締切に間に合うのならば普通郵便でももちろん大丈夫です。 ポストからの速達の出し方については下記を参照してください。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html 赤い線だけでなく、―――――速達―――――と、線の間に速達と言う文字も書くとわかりやすいです。 郵便局の窓口に持って行けば、速達でお願いします、と伝えれば速達のハンコをぽんと押してくれるので、何も書かなくても大丈夫です。 宛先についてですが、複数いる場合は、○○部 採用御担当者様 で宜しいかと思います。 他には 採用御担当 ○○様 (名前がわかっている場合) 採用担当御一同様 (複数の場合) 採用係御中 (様を使わない場合) このような書き方があります。

  • おはようございます。 就活、頑張ってください。 判らない事、初めての事が多く、戸惑いますよね。 ①使用される封筒は、「茶」もしくは「白」のどちらでも「可」です。 ビジネスでは、この両方が主です。 ②郵送の方法は、相手先が指定してない限り、普通郵便でOKです。 「書留でお送りください。」などの指定がある場合があります。 *注意点 ①折り曲げないで、送ること。透明の「クリアファイル」を使用するといいでしょう。 ②送付書類が複数になる場合「履歴書」が一番前にしてください。添え状を入れる場合は「添え状」「履歴書」「その他の書類」 ③あて先が、部署名までの時は「御中」、個人名が判っている時は「様」です。 ④履歴書は「丁寧」に、「読みやすく」、です。 ⑤修正、訂正はしない事。間違ってしまったら、書き直してください。2重線、修正テープは不可です。 こんなところですかね。 補足に対して 期日の締め切りに間に合うのならば「普通郵便」でOKです。 宛て先は、個人名・複数人でしたら、「○○部、採用ご担当者様」がよろしいと思います。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる