教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己紹介と自己PRの添削をお願い致します。かれこれ一カ月近く考えているのですが中々良い案が浮かびません(泣)

自己紹介と自己PRの添削をお願い致します。かれこれ一カ月近く考えているのですが中々良い案が浮かびません(泣)面接用です。 【Q1自己紹介】 はい。○○大学○○学部3年の○○と申します。 私の長所は「向上心をもって様々なことに挑戦すること」です。大学入学までも様々なことに挑戦し成果をあげてきました。 大学では社会調査実習という授業を通して職人や経営者様に会話形式のインタビューを行い、○○市という街を仕事という観点から分析しました。また、並行してホテルでのアルバイトや病院、テレビ局でのボランティア活動にも積極的に取り組みました。そしてこれらを通じて人との接し方やコミュニケーション能力を高めることができたと自負しております。 本日は精いっぱい頑張らせていただきます。よろしくお願い致します。 【Q2自己PR】 自分の長所は「向上心をもって様々なことに挑戦すること」です。大学では様々なアルバイトやボランティア活動を経験してきました。その中で常に念頭に置いていたことがあります。それは「笑顔の為に動け」ということです。人に喜んでもらえるには、人の笑顔を得るためにはどうすればいいのかを日々の活動の中で考え行動しました。 例えば ①テレビ局でのボランティア活動では高校生同士が笑顔で楽しくグループワークに取り組めるよう、「縁の下のリーダーシップ」を発揮しました。具体的には笑顔で明るく、目を見て話すということを心がけました。また絵コンテやストーリーの組み立ての際には流行りのドラマや音楽、お笑いなど高校生にとって身近な話題を投げかけ、高校生に笑顔と会話のきっかけを与えるように工夫しました。結果高校生からのアンケートでも好評価を頂き、来年次のリーダーにも選ばれました。 ②ホテルでのアルバイトではお客様からの要望には必ず答えるようにしてきました。たばこの種類がなければ近くの自動販売機まで走り、大きなメッセージを書ける紙が欲しいと言われればゴミとして積み上げられていた箱から大きな看板を制作する案を提案しました。「ない」と安易に答える前に一度立ち止まり、別の解決策を提案します。 このように笑顔のために行動した結果、お客様からの信頼を得ることができました。また社員の方からも信頼を寄せていただき、新人教育係にも抜擢されました。 今後もこの向上心と行動力を武器に、今以上に「笑顔のために全力で行動したい」と考えています。 ちなみに、自己PRは①と②どちらのエピソードが良いでしょうか?

補足

最後のところを指摘通り少し詳しくしてみました。 今後も様々なことに挑戦し知識や経験を積み、最適な解決策を考え提案、実行することでお客様から「笑顔とありがとう」という言葉を頂けるように日々努力して参りたいと思います。 というのはどうでしょう? ちなみに、営業職、販売職、金融の窓口など人と直接会話のできる仕事を志望しています。 笑顔というよりは、笑顔を与え「ありがとう」と言われたい。といった感じです。

続きを読む

3,356閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学業から得た事は・・・? 例え毎年100人が受けるありきたりの授業でも、受講して得られた 学識を仕事にどのように活かすかを『頭捻って自分で考え』、それを アピールするほうが良いと思います。自己紹介の前半だけで 自己PRや志望動機を作ったほうが良いかもしれません。 バイトやボランティアの話は、場を和ませたりマメに動き回るという 貴方の性格を紹介しているだけのような気がします。 >今後も様々なことに挑戦し知識や経験を積み、最適な解決策を考え これを含めて、プラスになる性格だとは思いますが、貴方が ありがとうと言われても会社が儲かる保証はないと思います。 あくまでも会社の利益に貢献することを厭わない性格であることが 重要なのだと思います。

  • 社会人10年目です。 1)自己紹介 >人との接し方やコミュニケーション能力を高めることができたと自負しております それが会社に入ってどう役に立つの? 会社が一番知りたいのはそこですよ。 ここでうたっている割に、具体的な事例のなかで、 これを感じさせる箇所が無い気がします。 そもそも、コミュニケーション能力ってどういう意味で書いてます? 単に、色々な人と仲良く話せることではありません。 客の要望に対して迅速に対応するだけでもありません。 ■相手が納得する論理性を持った話が出来る ■強引さと引くときは引くを使い分けられる ■時には冗談など交えて、堅苦しさを相手に感じさせない会話が出来る など、非常におくが深いものです。 本当に学生時代の経験で、そこまで踏み込んで力をつけたといえますか? 2)具体的事例 ①はよくわからないので、②のほうがいいでしょう。 ただ、②の事例、お客様の笑顔のためという内容でしょうか? 言ってしまえば、御用聞きであり、 「お客様に・・・がないという不快感を与えず、快適に過ごしてもらいたい」 ということからきている行動、のほうがしっくり来る気がいたします。 お客様に本当の意味で笑顔をもらおうとすれば、 お客様に言われたからやる、ではなく、先手を打つくらいの姿勢が必要です。 なので、下手に誇張した表現はやめたほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 笑顔のために全力で・・サービス業なら申し分ないアピール内容だと思います。 自己紹介・自己PRともにいえてるのは、その向上心と行動力を具体的に会社でどう活かすのか。 会社としてはそこが一番知りたいわけで、それを曖昧にしてしまうとマイナスだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる