教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年制の調理師専門学校調理師科を卒業後にパティシエになれますか?

1年制の調理師専門学校調理師科を卒業後にパティシエになれますか?1年制の調理師専門学校の調理師科に通おうと思うのですが、 普通の調理師科でも卒業後の職業としてと製菓を扱うパティシエのような職に就くことは出来ますでしょうか? やはり製菓をみっちり学ぶような製菓学科に行ったほうが良いんですかね? 自分としては調理師科で調理師免許取得→製菓を扱う職に就いて2年の実務→製菓衛生師取得という流れで製菓技術は実務で得ることが出来ればと思うんですが可能ですか? また上記の逆パターン(製菓学科で製菓技術を学び製菓衛生師→パティシエとして2年の実務で調理師免許取得) というのとどっちが良いんですかね? また在学中のアルバイトなどでケーキやパン屋で働くとプラスになりますか?

続きを読む

1,653閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調理師になるなら 調理学校 製菓にいくなら 製菓の学校が ベスト 別物ですので 調理から製菓へは 道が全然違います 質問者さんの質問文を見る限り 資格重視という 感じがします 資格は ボイラーとか 電気工事士などの場合は独占業務なので必須ですが 調理にしても 製菓にしても 資格なくても 商売ができるので 持っていても それほど メリットはないです どちらかというと どれだけの実務経験があるか のほうが 重要になります ■それでも資格重視というのであれば 調理科をでて 卒業と同時に調理師免許を取得 学校に行っている間は 洋菓子店でバイトをする バイトをする条件は 週4日以上かつ1日6時間以上継続して従事しているというのが条件でする 参考 http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/gyoumu-g/seika-t.html そうすれば 卒業まで製菓衛生士の受験資格の 1年分がそこで得られますので 卒業して 次は製菓の会社に就職して あと1年すれば 製菓衛生士の受験資格がえられますので 製菓や調理師の資格への最短ルートとなるでしょう >また上記の逆パターン(製菓学科で製菓技術を学び製菓衛生師→パティシエとして2年の実務で調理師免許取得) というのとどっちが良いんですかね? 変則技かもしれませんが ケーキとパンの両方をされている職場へ就職すれば ベスト 理由は 調理も製菓も同時に2年で実務経験を得る。 上記の場合 調理師受験資格は 調理パン業務の場合 調理師の実務経験とするという 隠れ補足が実在するので、、、 もしかしたら 県のよって異なる場合があるので 県のHPで確認して無駄です 電話で担当者に しっかりと情報を得てから行動する必要があります 私は両方の資格を持っていますが 無駄だと 確信していますが それもまた 勉強だと思っています 取得頑張ってください

    1人が参考になると回答しました

  • 調理師です。 調理師養成学校を卒業しましたが友人の何人かは調理師としてではなくケーキ屋さんへの就職しました。 調理師もですがこれらの資格はあってないようなものでこの資格がないとできないということではありません。言ってみれば調理師も製菓衛生も学校に通わなくても取得できる資格です。資格よりも大事なことは実務経験だと思います。 学校の良い所を言えば調理師でしたら技術考査の筆記免除になる試験が受けれます。6年後に筆記試験は難しいと言われていますので。 またアルバイトもしないよりした方が確実によろしいです。学校でレストラン実習があり業務用食洗機を扱ったのですがアルバイトで飲食経験のない子は全く扱いをしりませんでした。そういう所から違いも出ますしアルバイトはいい勉強場所になりますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる