教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の受験を考えていますが、教えてください。(長文です)

社会保険労務士の受験を考えていますが、教えてください。(長文です)22年の社労士を受験しようと考えています。 受験を決心したのが2月末(それまでは簿記の勉強をしていました)だったので、3月より学習を開始しました。実務で社労士科目を使っているわけではありませんが、基準法などは興味があって、たまに調べています。(有給とか就業規則の取り扱いなど) LEC基本書とTAC選択問題集を使い、学習を始めて労基・安全衛生の通読が終わった程度です。 仕事があり小さい子供が家にいるので、まとまった勉強時間は取れていない気がします。 ●勉強時間は平日、通勤時間(往復で実質40分程度)と昼休み(20分程度)、帰宅後1時間半くらい。 ●休日は昼間に2時間、夜に2時間の4時間(土日祝) 学習時間を考えると、23年の合格を目指すべきなのは分かっているのですが、22年も試験を受け、また受けるからには後悔しないようやれるだけのことはやっておきたいと考えています。 スケジュールですが、4月中旬までに基本書の通読×1と選択問題集(完答できるまで)を終わらせる予定です。 その後、択一問題集を完答出来るまでやりながら、過去問7年分を4~5回転、途中に模擬試験を2、3回入れるということを考えています。 インプットが基本書、問題集、過去問、模擬試験だけなので、(時間的に苦しいのですが)法令集も取り入れたほうが良いのでしょうか? また、本当のターゲットは23年だけれども、あわよくば22年合格を目指す場合にこれはやっておいたほうが良いというものがあれば、教えてください。

続きを読む

1,012閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >インプットが基本書、問題集、過去問、模擬試験だけなので、(時間的に苦しいのですが)法令集も取り入れたほうが良いのでしょうか? 7年分の過去問であれば、これ重視で午後の問題は充分OKだと思います。少なくとも足切りにあうようなことはないと思いますね。 ただし、ただ解くだけでは駄目で、×の枝の×になっている理由を明確に理解してください。これが底力になりますんで。 あとは予想問題をある程度解く必要がありますね。 模試3回分以外に直前予想講座みたいのはいかがでしょうか? 短期決戦なので負担も少ないと思いますし。 >また、本当のターゲットは23年だけれども、あわよくば22年合格を目指す場合にこれはやっておいたほうが良いというものがあれば、教えてください。 過去問、それから模試、予想講座などの全部の問題の×の枝の×になっている理由、○○○の部分が△△△と書いてあれば正解の文章なのにね、とすべての問題で理解できるところまで頑張って下さい。 自分だったらここをこう変えて×の枝を作るけどな~、というぐらいまで行けばゴールは近いです。 頑張って下さい。

  • 補足ですが、 ・mp3⇒隙間時間にCD聞きまくる 初学で、いきなり教科書読みでわかりますか? 余裕あればCD使った方がいいです。時間短縮にも。 時間がないので厚年のあまり出てないセクションは、 過去問抑えるだけでいいかもしれません。 暗記なら労働保険の方が取りやすいので労災、 雇用で点数稼ぎましょう。 教科書、7年過去問終わったら、模擬試験前に2講義を取りましょう。 ・法改正の講義⇒簡単な論点からの出題が多いです。 改正した翌年出題があります。去年の改正もやりましょう。 ・白書の講義⇒去年の労一からは4問出題しました。 ・模擬試験は中間最終の2回で⇒最高に集中してる状態で取り組んでいます。 しかも、テストに出易い論点が多いので、復習に時間をかけましょう。 ・直前1週間は有給を取りましょう。過去問を解きまくります。 初学者の最後の1ヵ月は勝負です。15点くらいは余裕で伸びます。 法令集は? 選択対策ですか?教科書で十分じゃないでしょうか。見た事ありません。 ちなみに選択対策、(記述になればなおさら)目的条文の法本則、 法附則は要確認です。法改正からも出やすいです(去年の労災) あとは択一の○×問すべて、選択に出そうな論点をチェックしましょう (択一に出た問題⇒選択の出題傾向があります) 手、口、耳、五感全部使ってください。 以上、頑張ってください。乱文失礼しました。

    続きを読む
  • 短時間でいかに効率よく勉強するかということですね。 私はLECの通信でH18年に合格しました。 勉強法はテキスト(基本書にあたります)と市販の過去問と選択対策の問題集、模試、直前に法改正の対策と白書対策の講座の受講です。 あれもこれもと手を出したくなりますが、同じものを何度も繰り返しすることが大事だと思います。 新しいことに手を出しても、前にしたことを忘れてしまっては意味がないどころか時間をむだにしてしまったことになります。 私は質問者さんよりは時間があったので過去問と選択対策の問題集を何度も繰り返し、ボロボロになった後に時効や端数処理などの横断するところをテキストを見ながらノートにまとめました。 質問者さんはそんなに時間がないかもしれませんが、過去問と選択対策の問題集だけでも十分合格レベルに達するとおもいます。ただし、選択であしきりをくらうかもしれませんので、白書対策はしておいたほうがいいと思います。 それと、今の時点では来年のことは考えずに、今年の合格を目指されたほうがいいと思います。もしあかんかっても来年の勉強がしやすくなるでしょう。 それでは頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる