教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒後は就職したいと考えてる高1♀です。 今100年に一度の不況と言われ、高校生の内定率が低くなりつつあると連日聞かさ…

高卒後は就職したいと考えてる高1♀です。 今100年に一度の不況と言われ、高校生の内定率が低くなりつつあると連日聞かされます。 先生からも就職希望者は進学も視野にいれとけと言われてます。 ですが、私の家はあまり裕福ではないので(私が私立に行ってしまったので…、来年は妹も高校に行かなくてはならないので…)大学や専門学校は行けません。 私も行きたいと思ってません。 そこで少しでも就職に有利になるような検定を受けたいです。 今持っているのは、秘書検定3級(英検3級も受けて二次試験の結果待ちです)。 他に持っていた方がいいのはありますでしょうか? 職種は事務系希望。 それから学校での成績なんですが、私は英語や実技科目が非常に悪いです。 英語はいつも赤点すれすれ。 総合的には上の下くらいですが、やはり英語や実技科目にも力を入れた方がいいでしょうか? 皆様の回答お待ちしております

続きを読む

366閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務職のベースとしては MOSかMCAS 日商簿記2級 秘書検2級(できれば準1) ですが、事務職に就けるのは大卒でもごくわずかで、高卒はかなり狭き門になっています。 可能性があるとすれば、就職先の職種に合わせて資格を取得しておくのが良い方法です。 例えば建設業の事務なら、CAD・建築計理士・インテリアコーディネーター 不動産業なら宅建・マン管・管理業務主任者。 これなら可能性はあります。 また日商簿記2級とFP技能士2級を取得しておけば、税理士補助者で就職という手もありますょ。

  • 事務だったら「簿記」も良いと思います。 経理をやるつもりがなかったとしても、簿記は企画や広報など他の事務職でも役立ちます(必要になります)。 就職に有利にな資格は2級以上のものが多いです。 1つでも2級をとっておいたら、あなたの強みになるのではないでしょうか。 アピールポイント、差別化ポイントは多い方が良いと思います。頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる