教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科や精神科で働く(治療する側になる)ためには、 必ず医大などを卒業して医師免許を取る必要があるのでしょうか? …

心療内科や精神科で働く(治療する側になる)ためには、 必ず医大などを卒業して医師免許を取る必要があるのでしょうか? もしそうでなければ、どのようにすれば心療内科や精神科で働くことができますか?私は今「精神保健福祉士」の資格を取る勉強をしています。 その後大学を卒業したら「臨床心理士」の資格を取ろうと思っていましたが、 調べてみると「臨床心理士」は国家資格ではないため、 カウンセラーになるために必ずしも「臨床心理士」の資格は必要ではないとのこと。 今後どのように勉強したらいいのか分からず悩んでいます。 ぜひ回答をお願いします。

続きを読む

1,051閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院やクリニック(心療内科や精神科)では、医師以外にも、コメディカルと呼ばれる専門職のスタッフが働いています。 あなたが考える「治療」とは、患者さんと直接お話をして、症状の改善や社会復帰のお手伝いをするというイメージでしょうか? もしそうだとすれば、看護師や薬剤師ではなく、カウンセラー(臨床心理士)や医療ソーシャルワーカー(社会福祉士や精神保健福祉士)として働くことが考えられますね。 就職状況や待遇の違いについては、実際の求人情報を比較されるのが、わかりやすいでしょう。 >>カウンセラージャパン >>http://www.counselorjapan.com/ 現在は、福祉系の大学で学ばれているのでしょうか? 卒後、臨床心理士指定大学院に進学されるのは、とてもよいお考えであると思います。 カウンセリングを中心業務とするのは臨床心理士ですし、2つの見方ができれば、心理社会的アプローチを極めることができます。 まずは、日々の受業と実習に励み、精神保健福祉士の取得を目指してくださいね。 どうぞがんばってください!

  • 精神保健福祉士でしたら精神科に就職する事は可能です。 どのくらい募集があるかは分かりませんが、求人もあるのではないでしょうか。 実際に私が精神科病棟で働いた時には、各病棟に担当の精神保健福祉士がいました。治療とは少し違いますが、患者さんと家族間の調整や、または入院中や在宅へ向けての社会資源などの紹介や調整、カウンセラーに近い形での相談業務(臨床心理士の行う治療とは違い、どちらかというと身近な相談業務です)などをされていました。 先ずは資格試験勉強を頑張ってください。 資格を取得された後病院に就職されて、臨床で経験を積まれてから次の目標を考えても遅くは無いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる