教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駐車場の警備員についての疑問です 入口に立って『いらっしゃいませ』と誘導棒をふりながら仕事をする警備員は必要です…

駐車場の警備員についての疑問です 入口に立って『いらっしゃいませ』と誘導棒をふりながら仕事をする警備員は必要ですかね? 施設によって警備会社は違いますが、今日私が行った所は誘導が綺麗で元気に挨拶してくれて気持ちがよかったです。 しかし必要ですかね??

続きを読む

1,024閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    周辺道路が渋滞した時や駐車場近辺での事故が起きた時の『言い訳』の為には必須です。 渋滞の場合 誘導を配置する『努力』はしていますので…(結果的に努力が足りなかった=下請けが悪い≒ウチのせいじゃない)とゆう『屁理屈』が成り立ちます 事故の場合 余程のボンクラで無い限り(或は警備員を無視しない限り)事故は起きません。万が一起きたら警備会社の(無視した場合は運転手の)せいに出来ます。 最近は自分が原因で事故を起こしても施設が悪いとクレームを言い立てる方が居ますからその対策でもあります(入口・出口の設計が不適切・不親切だから事故になった 等)この手の『常識の無い人達』を『相手にしなくて良い』(警備会社にやって貰える)のもメリットの一つです 御参考までに…

  • 駐車場の出入りに関しては近隣住民からのクレームや順番を巡るトラブルってあるもんなんですよ。多分、店としても主に近隣対策として誘導員を配置しているケースは多いと思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 駐車場で誘導をする制服の警備員は、一日中ずっとその場所で誘導をする工事現場の誘導員とは性格の違う仕事で、一定の受け持ち時間をそこで誘導したらローテーションで他の人と交替して、今度は別の受け持ち場所で「警備その他」の仕事をするようになっています。 ということは、契約している施設の考え方として、駐車場の入り口も見た目に気持ちいい挨拶と誘導で「警備」だとは思わせない配慮をしているものの、「どんな客層の人・クルマが入ってきているか」の予備調査的警備のため配備させている、とイメージをとられておくといいでしょう。 駐車場の入り口を全く無人にしている施設は、「それで十分」と考えているところです。それだけの違いでしかないんですね・・・ ※銀行の店内に居るガードマンらしき人たちと、実情は同じことです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる