教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル販売の面接について解答お願いします。

アパレル販売の面接について解答お願いします。先日からアパレル販売(アルバイト)の面接を受けています。 良い結果は貰った事がなく、改善点を復習しながら試行錯誤していますが、解決できない疑問があるのでアドバイスをお願い致します。 ・本日、面接へ行ってきたのですが、ほとんど質問などはされず給料や交通費などの説明が多かったのですが、このような場合はどこでアピールをしたら良いのでしょうか? (質問された事はお店に来た事があるか、このお店以外にどのような所で服を買うか、いつから働けるか、などです。) ・よく「質問はありますか?」と聞かれるのですが、ここは何か質問した方が積極性に繋がりますか? もし、質問するならば、どのような事が良いのでしょうか?ない場合はないと答えて良いのでしょうか? (一度「大丈夫です」と答えた時に「遠慮しなくて良いんだよ?」と言われ戸惑ってしまいました) ・やはり見た目で決める部分はありますか? (体系、慎重など) 面接者側の方や実際に内定を頂いた方などからアドバイスを頂けると助かります。 ご回答をお願い致します。

続きを読む

10,699閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元アパレル販売員です。自分は最終学歴が専門卒のため、 履歴書送付の段階で落とされたことはありますが、 今までバイト・正社員含めて、面接までいった企業で不採用になったことはないです。 まずは基本的な事ですけれども、相手が説明をしてくれている際に、 しっかりと相手の顔を見て、キチンと話を聞く姿勢が大切だと思います。 資料などを渡されることもあると思いますが、 相手と目を合わさず、俯いて資料だけ眺めながら話を聞くよりも、 顔をあげて、面接者の方をしっかりと見ることで、印象を良くすることができます。 アパレル販売員のお仕事というのは、『お洋服が好き』というのはもちろんですが、 「物怖じしない」「明るい性格」というのも大切な要素となります。 若い方向けのブランドショップでも、突然50代や60代の方が来店されることもあるし、 男性の方がプレゼントを探しにいらっしゃる場合もあります。 老若男女問わず、しっかりとした受け答えができることが必要となってきます。 ・お店に来たことがあるか?どのようなお店で服を買うか?という質問に関して。 仮にそのショップであまりお買い物をしたことがなかったとしても、 面接が決まったら、一度ショップに足を運んでリサーチしておくといいと思います。 また、類似ブランドにはどのようなものがあるか調べておくのも大切です。 「そのショップのお洋服が好き」というのは、経験の多少に問わず、 接客をしていく上で、大きな武器となり財産になります。 好きでもないお洋服をお客様に勧めるよりも、好きなお洋服を勧めたほうが、 ずっと説得力もあり、的確なアドバイスをすることができるからです。 ・わからない事があれば、どんどん質問したほうが良いと思います。 例えば「ショップで着用する服について」「個人ノルマの有無」 「どれくらいの年代のスタッフの方が多いのか」などなど・・・ ショップ側から説明される内容では、わからない部分は沢山あると思います。 現実的にそのショップで働きたい。と思えれば、 おのずと聞きたい事というのは、出てくるものではないでしょうか? あちこちのショップの面接を受けていらっしゃるようですが、 漠然とアパレル販売員になりたい・・・と思っていらっしゃるだけで、 実際に働いたらどのようになるか?という事まで考えてらっしゃらないのかな?・・・と。 ・見た目で決める部分は、正直あると思います。 販売員は、ブランドの顔であり、お客様にとっては歩くマネキンです。 「あの人素敵だな」と思ってもらえるからこそ、商品は売れますし、 販売員からのアドバイスをお客様も受け入れてくれるからです。 「ダサイ・外見的にイケてない」販売員から、 「これがすごくお勧めなんです♪」と言われて、質問者様は購入する気になりますか? 身長については、特に問題はないと思います。 実際に170センチ以上のモデル体型の販売員もいらっしゃれば、 150センチに届かない、小柄な販売員の方もいらっしゃいます。 体型についても、大きいサイズ専門のブランド等もありますし、 多少ぽっちゃりでも、逆に同じように体型で悩んでいらっしゃるお客様の 良きアドバイザーになれると思いますので、ブランドに合っていれば問題ないと思います。 ようは、その人が持っている雰囲気が重要なのではないかと思います。 例えばギャル系の子が、森ガール系ショップに面接に行っても採用はされない。 逆におとなしめの感じの子が、ギャルショップに面接に行っても採用はされない。 極端な例ですけれど、質問者様が持っていらっしゃる雰囲気、普段のお洋服と、 ブランドのイメージが合うか合わないかというのは重要だと思いました。 一見華やかに見えるアパレル販売の仕事ですが、 力仕事もあるし、売り上げのノルマに追われることもあります。 お客様とのトラブルで辛い思いをすることも沢山ある仕事です。 今の時代に、色々なブランドから求人があるということは、 それだけ辞めていってしまうスタッフも多いということなので・・・。 本気でやる気であるなら、ぜひ面接でも積極性を出して頑張って欲しいです。 質問者様が素敵な販売員さんとして、活躍されることをお祈りさせて頂きます。 長文失礼致しました。

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる