教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格について

登録販売者の資格について今度、ドラッグストアのパートに応募しようと思ってるんですが、 せっかく働くので登録販売者の資格を取得したいと考えています。 調べたら高卒は月80時間以上で1年以上の実務経験が必要な上、 他に実務経験の内容で「一般医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行っていた。」などいつくか書いてありました。 募集は店内販売員として1日4.5hの月20程度勤務予定となっていたので 勤務時間の条件は満たすことが出来ると思うのですが、 仕事内容としては、日常品などの商品補充やレジがメインだと思います。 そのような場合も、登録販売者の試験を受けることが出来るんでしょうか? お客で行ったときに、医薬品もレジで清算したように記憶してますが、 それ以外の業務(管理や補充など)は全て、薬剤師の方がされてると思います。 登録販売者についてご存知の方、教えて下さい。

続きを読む

4,790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の質問者さんにも何度も言っている事ですが、やめたほうが良いですよ…。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333347528 それに現在、登録販売者をめざす事は人生設計上、極めてリスクが高くなっていて、あまりお勧め出来ないのが現状です。 その理由は、極端に低賃金であるため生活していく事が困難で、たとえば登録 販売者の平均賃金時給額は、その地域の最低賃金時給額にワンコイン、つまり 100円うわ乗せした額を基準に賃金相場が形成されている悲惨な状況です。 下記求人広告を参考例に挙げておきます。 最低賃金が600円台の地域の、非正規雇用(アルバイト・パート)登録販売者の 求人時給例=ようするに700円台の時給 http://www.zagzag.co.jp/mobile/kyu-jin/95.html http://baito.mynavi.jp/job/302945/?sw_d=J0000151997 http://www.ryukyujin.net/info.php?j_c=200906020025 700円台の地域の求人時給例=ようするに800円台の時給 http://baito.mynavi.jp/job/193963 http://www.88392.jp/m/jobs/showDetail/71 http://baito.mynavi.jp/job/259267 いずれも“ワンコイン登録販売者”の求人です。 ■備考 http://kyujinsearch.com/job_detail/286392/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E9%83%A8

    3人が参考になると回答しました

  • 私もドラッグストアのパート4.5時間で登録販売者の資格を取りましたよ。朝礼などで薬剤師さんの医薬品の説明を聞いたり、会社の医薬品の勉強会に出席したり、私の時はまだレジで医薬品の取扱いとか説明などできる頃でしたので、医薬品の知識の習得はしやすかったです。やる気があれば大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる