教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理未経験なら日商簿記2級を取っても意味がないですか? 資格あっても実務経験がないなら、面接でも資格がないのと印象…

経理未経験なら日商簿記2級を取っても意味がないですか? 資格あっても実務経験がないなら、面接でも資格がないのと印象は変わらないですか?(特に2級なら取得してる人が山ほど多いのであまり目立たない資格ですよね?) 経理未経験なら、簿記2級は仕事に生かすより、趣味程度に取ると考えた方がいいですかね? 特に簿記2級は高校生レベルの知識とテキストにあったので、勉強に努力した…とは思われないですか?

続きを読む

15,649閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    経理の職に就職・転職しようと考えておられるなら、2級取得を最低条件としている会社もありますので、当然取るべきだと思います。未経験ならなおさらです。 しかし、2級をもっているからといって就職・転職が特段有利になるかというと、いくらかプラス要因にはなるでしょうが、経理職に就こうとする者のなかには2級取得者がごろごろいますし、経験がある場合ですら、会社の業種・規模・処理方法・会計ソフト等の関係で、新たな職場で即戦力になるかというと必ずしもそうとは言えないため、それらだけでどの会社の経理もOKかというと、大きな期待はしないほうがいいでしょう。2級については、知名度が高いものの、仰るとおり商工会議所の説明にも高校程度とありますので、客観的に、それほど目立つ資格ではありません。3級取得者を少し上回る程度の知識といった評価だと見るのが妥当だと思われ、あまり"努力した"と強調すると少し誇張しているように聞こえるかもしれません。 ただ、あまり難易度が高くありませんし、どの企業にも必ず関係することを含む資格なので、例え経理でなく営業職等の職種に従事している方でも、取って損はない資格だと思います。簿記の知識がある程度あれば、自分があげた売上げや自分が使った経費が、そのあとどのような過程を経て自らの給与となって返ってくるかをある程度具体的に頭の中でイメージでき、より効果的・効率的に仕事に取り組む姿勢をつくる助けにはなると思います。会社内での、物とお金の両方の流れが分かれば、もっと会社のことが良く分かって、愛着が沸くかもしれませんし(逆の場合もあるかもしれませんが・・・)。 したがって、質問者の方が、 ぜひ経理の職に就きたいと思っているなら、当然取るべきであり、 必ずしも経理の職でなくても良いと思っているなら、時間、労力が余っている場合はできるだけ挑戦してみたらいいと思います。 健闘を祈ります。

    4人が参考になると回答しました

  • 私は経理未経験で職業訓練校で勉強し簿記三級を取りました。「周りからは簿記三級なんて簿記を知っているうちに入らない」と言われましたが、採用された会社からは「簿記を勉強しようと思った姿勢を買う」と合格をもらいました。 三級しか持っていない私が偉そうですが、頑張って勉強したので私は自信を持っています。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 確かに実務は通用しません。 がしかし、日商簿記2級を持っていれば採用する側からみて、「簿記の用語がわかるから教えれば大丈夫だな」とか 「日商簿記2級を受かる頭脳はあるな」と見ますので、有利ですょ。 何も資格がないと採用する側も判断のしようがありません。 あと事務職を狙っているなら、日商簿記2級にブラスして、MOSかMCASとFP2級を取得しておくと良いですょ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生レベルの知識!?それは日商ではなく全経のほうではないんですか!? 取得もしてないのにとっても意味が無いからとか高校生レベルとか言わないでもらいたいです。 私は今会計の中でも難しい税理士試験の簿記と財務諸表という簿記に関係する資格を勉強しています。 もちろん簿記2級までは取得しています。確かに2級は持っている人はかなりいると思います。 しかしそんな努力もせず受かれる資格じゃないですよ!? 努力してなければ2級は100パーセント合格なんて無理ですよ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる