教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車関係の職業の給料について トヨタ系列の某ディーラーから内定を頂き、4月からメカニックとして働く予定です。 …

自動車関係の職業の給料について トヨタ系列の某ディーラーから内定を頂き、4月からメカニックとして働く予定です。 自動車関係の職業って給料の面であまり良い話しを聞きません。 ・自動車ディーラーのメカニックはどのくらい稼げる職業なんでしょうか? ・例えば5年働いたとして、年々収入は増えたりするのでしょうか? ・結婚したり子供が出来たりした時に、メカニックで生活はしていけますか? あまり余裕なんてないですかね?(貯金等) ・営業とメカニックはどちらが稼げますか?又、どのくらい給料の差があるんでしょうか? 質問内容が多くなってしまいましたが、これに関して知識がある方がいましたら、是非教えて下さい!よろしくお願いします。

続きを読む

16,910閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前、某ディーラーにて営業として働いていました(^^) >自動車ディーラーのメカニックはどのくらい稼げる職業なんでしょうか? 抽象的な表現で申し訳ありませんが給料面で言えば・・・良くはないけど悪くも無い、、、そんな感じです。 >例えば5年働いたとして、年々収入は増えたりするのでしょうか? 私の勤務先はトヨタ系ではなかったのですが昇給は勤務年数も勿論ですが社内資格の有無に左右される部分が多く、長年勤めていても資格が取得できなければ昇給に大きく影響してきます。 >結婚したり子供が出来たりした時に、メカニックで生活はしていけますか? 結婚に関しては特に問題は無いですよ、同僚も大半が既婚者でしたから。余談ですが・・・営業は勤務時間も休みも安定しませんから離婚率が以上に高かったのを覚えています(^^; >営業とメカニックはどちらが稼げますか?又、どのくらい給料の差があるんでしょうか? 営業の方が稼ぎは良いです、同い年のメカニックと給料を比較しましたが・・・30代前半で7~8万円程の差が出ます。 就職前に不安を煽るつもりはありませんがネックになるのはメカニックとして生涯働ける人が殆ど居ないことです。私の勤めていたディーラーでは30代後半で大半が営業へ転属され営業が肌に合わない人は皆退職していきました、、、生粋の営業マンに比べクルマの知識がありますから転属後に優秀営業マンへ化けるメカニックも居るのですが、、、それが苦で心療内科に入院してしまったメカニックも居ましたから(汗 余談ですが・・・同期のメカニックが不満にしていたのが給料面よりも“好きなクルマに乗れないこと”でした。もちろん他メーカーのクルマには乗れませんし強制的に新車を買わされることも多々あります。クルマ好きには居心地が良さそうで悪い職場です。

    1人が参考になると回答しました

  • お住まいはどちらでしょう? うちの主人は某トヨタディーラーのメカニックです。 もうすぐ6年目になりますが、年収は450万ぐらいでしょうか。子供二人。貯金も出来ますよ。 ちなみに愛知県です。 車を売れるならメカニックより営業の方が収入は断然上です。

    続きを読む
  • ①自動車整備士の平均年収のサイトです。 http://nensyu-labo.com/syokugyou_seibisi.htm ②収入の増加は企業の規模により変わってくると思います。 ③共稼ぎで無駄遣いをしなれば十分やっていけます。 ④自動車ディーラー営業マンの平均年収についてのサイトです。 http://nensyu-labo.com/syokugyou_car-d.htm 営業に関する質問と回答です。参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa464905.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる