教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合病院の夜勤について

総合病院の夜勤について大きな病院で、看護師等の仕事をしている方の勤務の実態を知りたいです。 夜勤などは、例えば1ヶ月の間にどれくらいの頻度で入っているのでしょうか。 夜勤明けの翌日は1日休みが取れるのですか。 また、連日で夜勤という方もいるのでしょか。 日勤、夜勤の時間帯がどのようになっているのかも知りたいと思います。 また、そのような不規則な状態で仕事をしている方は、どのような休日の過ごし方をしているのでしょうか。 質問がたくさんあって恐縮ですが、実際に働いている方のご回答を希望します。

続きを読む

848閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立総合病院の外科病棟で勤務しています。 三交代勤務をこなしていますが、三交代というのは ・日勤 8:15~17:15 ・準夜 16:15~1:00 ・深夜 0:30~9:15 の交代勤務になっています。 おもに、 ・日勤・深夜・準夜・休み・休日 上記の組み合わせでローテーションしていて、夜勤は月に10回です。 勤務希望は前月に出しますが、希望を取り入れるため、上記の基本ローテーションが崩れることが多く、 ・日勤・深夜・日勤・準夜 ・日勤・深夜・日勤・深夜 ・日勤・深夜・深夜・準夜 ・日勤・深夜・準夜・日勤 など、体内時計が狂いきってしまう勤務をこなしています。 上記のとおり、休日の前日は準夜のことが多いため、休日である夜中の1時にはまだ仕事していることがほとんどです。 帰宅して寝る頃には新聞配達の音が聞こえ、よっぽど気合いを入れて起床しなければ起きたころにはもうお昼になっています。 体内時計が狂っているため、休みの日はボーッとして過ごすことが多いです。 出かけられません。 近年は二交代制を導入している病院も多いですが、私も今月から組合と話し合いの末、特例として二交代が許されました。 二交代制は、日勤と夜勤(準夜+深夜)になり、夜勤の間に仮眠時間が義務付けられています。 実際に勤務してみて、二交代制の方が負担が少ないです。 どちらにしろ、夜勤手当が一回1000円余りですので、報酬に不満があります(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる