教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP二級を勉強していました。 あまりにも難しくて挫折気味です。 みなさんのご回答など見てると、1日1時間を6ヶ月とか…

FP二級を勉強していました。 あまりにも難しくて挫折気味です。 みなさんのご回答など見てると、1日1時間を6ヶ月とか、通勤時間だけで合格とか・・・ とってもありえなく感じてます。わたしがあまりにも・・・なのでしょうか。 仕事は 保険の仕事をしていて、大卒ではありませんが、公立の地域ではまぁまぁの高校を卒業してます。 ですが、本当に難しいです。 保険の分野だけは確かに簡単に感じます。 どうして、1日1時間だけでとか、あんなすごいものに合格するのか不思議で仕方ありません。 本気でしてた時は 1日3時間くらいしてました。 難しすぎて理解できないことばかりです。 出来れば、わたしと同じ頭のレベルの方で、 いい学習方などありましたら教えてください。 ちなみに FP協会の通信で学習中です。

続きを読む

1,648閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    皆さん、あたかも短期間で受かったかのように自慢しているのでしょうか。 僕も近隣業種ですが、やはり経験の無い業界の内容は大変でした。 保険とか、不動産とか。 僕は家での勉強は無理と判断したのと、通学は仕事の時間から 無理と判断し、自力で市販のテキストと問題集を買って受かりました。 平日は18:30ごろに仕事を終え、会社の最寄のマックへ。 集中力が1時間程度しか続かないことに気づいたので、気が乗れば、 家の最寄のマックへ。つまり会社帰りにマックのはしごですね。 あと、土日は近所の図書館へ(社会人用の勉強席があるのです)。 これもそんなに集中力続かないので、途中で缶コーヒー飲んだり、 普通に本見たり。 最近ユーキャンの宣伝かな、30分の積み重ねみたいな。 僕もそれを最近(年に1度は何かしら試験を受けている)感じます。 通勤電車でちょっとテキスト開くとか。 僕も、高卒。公立ではまあまあ。 短時間で受かる人も居ますが、他人は他人。僕は、自分は違うと思っているので、 地道にこつこつやります。 2級が難しいなら、3級にするのもありでは? あ、あとモチベーションは?何のための受検? 僕は、部屋のカーテンレールの上に合格証並べるのが、好き(笑 今、とある試験を2月末に向け勉強中。 頑張りましょう!

    2人が参考になると回答しました

  • 1日何時間というのは、個人差があって、難しいと思いますが、保険の 分野だけでも、理解できているのなら、かなり合格は近いと思います。 私は不動産分野がさっぱりでしたが、他の分野でカバーできたので、 得意分野では、取りこぼさないことがポイントかもしれません。 まず、テキストを1回~2回通してみて、過去問を1度やってみてください。 意外とそこそこの点数が取れたりします。間違えたところをテキストで確認、復習していけば、合格点は60点なので、合格ラインまではさほど、時間はかからないのでは。そうすると、だいたい出題傾向やパターンが分かってくると思います。後は、過去問だけで十分かもしれません。実技の方も パターン化していますので、ある意味、学科より簡単かもしれません。

    続きを読む
  • まず勉強する時間ではなく、どういう勉強の仕方をしているのでしょうか。 いきなり問題集や過去問を解き出してるなら、そりゃ難しいよとなるし、 やってる内容自体が難しいなら、テキストを何回も読み込むしかない。 要は慣れです。慣れは非常に重要です。 まだ勉強してそこまで経ってなさそうですし、テキストを理解出来るまで 1つ1つこなしていくことでしょう。他人がスラスラやろうが気にしない。 試験を受けるのは自分自身ですから、自分に合った勉強をすればいいです。 ちなみに私も頭良くないですが、総勉強時間は200時間はかけた気がします。 日商簿記2級より難しかったですね。決して楽ではなかった・・・。 諦めずにやり込めば結構「へー、ここはこういうことか」となってきます。 焦らず自分のペースでやりましょう。まずはテキストの読解を!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる