教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士試験の学習方法について

中小企業診断士試験の学習方法について試験合格を目指し、以下の方法を考えています。 TAC 1次2次ストレート 資料通信 145000円 + MMC 2次マスターA通信 模擬抜き 81900円 状態としては、 初学者 財務会計の一次免除可(免除は使わない予定) 経営学の知識多少あり(会計士試験のレベル程度) かなり前に初級シスアド取得(だいぶ忘れている部分あり) 一年間(正味9ヶ月ぐらい)学習に専念できる 本来はTACの1・2次DVD通信を考えていましたが、 高いこと、2次が不足気味だったので 上記方法を考えています。 すると1次が講義がないため、独学で可能なのかと不安です。 ①1次の内容としては、講義が必要なほどわかりづらい(とっつきにくい)ものでしょうか? 出来るだけ詳しく1次の内容・勉強方法を教えていただけないでしょうか? ②上記の組み合わせの受講以外に おすすめの講座(またはその組み合わせ)はありますでしょうか? ③個人的にはテキストの内容の充実を重視します。 受講料が安いLECも検討しましたが、テキストに不安があります。 実際のところ内容はどうなのでしょうか?

続きを読む

1,613閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    去年、TACのWeb講座1次2次ストレートを受講した者です。(講義内容はDVDと同じです) 質問者様同様、今年も今から受講しようとしています。 ①について、 私にとっては単純に難しかったのもありますが、講義が必要なほどわかりづらい(とっつきにくい)と思いました。 私のスタート時点の知識は簿記3級だけだったので。 また、頻出論点に重きを置いて覚えられるので、効率の面では相当変わってくるかと思います。 それでも7科目のボリュームはかなり辛かったので、受講して良かったです。 1次の内容ですが、 経済学・経済政策 難易度は易しいと思います。独学で行けるかもです。 微分の知識のみで対応できます。ほとんどがマクロ・ミクロのグラフに関係した問題です。特にIS-LM分析です。 財務・会計 難易度は一昨年までダントツに難しかったですが、去年いきなり易しくなりました。 質問者様の知識があれば、復習程度で受かると思います。 アバウトですが、CF計算書、経営分析、原価計算、CVP分析、DCF法、ポートフォリオ理論などです。 運営管理 難易度は中です。 工場に関係しているので、イメージが付きにくければ講義が必要かもしれません。 工場のレイアウトの決め方、管理の仕方、用語、コンビニなどで使っているシステム、物流のシステムなど、みたいな感じです。 企業経営理論 難易度は中ですが、解答するにあたってコツ・多少のテクニックが必要のようです。 私自身そこでやられたので、そのコツというものがどういったものかまだ分かりません。 ストレート講座ではそのような説明はあまりありませんでしたが、上級講座ではあるみたいです。 経営学の知識はここで使えると思います。また、組織論も学んでいればもう2/3は終わったみたいなものです。 大きく分けて、経営戦略、組織論、マーケティングです。 経営法務 去年難易度が上がりました。ですので、慎重に対応した方がいいかもしれません。 会社法と知財がほとんどです。 効率の面もそうですが、頻出論点を知ってないときついと思います。 経営情報システム これも去年難易度が上がりましたので、注意です。 ハードウェア、ソフトウェア、データベース、ネットワーク、セキュリティーなどなどです。 一昨年まではシスアドがあれば結構いけたと思いますが、今年はどうなるか分からない感じです。 中小企業経営・政策 これも去年難易度が上がりましたので、注意です。 中小企業白書からの出題(具体的な数値を答えるなど)と中小企業基本法などからの出題です。 これも効率の面もそうですが、頻出論点を知ってないときついと思います。 この科目と経営法務は、毎年講座を申し込んでも良いと思います。 難易度=合格率の高低と思っていただいてもいいと思います。 勉強方法は、 財務会計は反復練習で記憶です。 企業経営理論は記憶と解き方のコツだと思います。 その他は、記憶だと思います。 とにかく1次は記憶だと私は感じています。 ②について、 MMCについて知らないのでなんとも言えませんが、一応初学者という事で講義はあった方が無難ではないでしょうか。 MMCの料金を回してしまってもいいのかなと。 確かに1次2次ストレートでは2次がちょっと薄いと思いますし、上級では1次が薄くなります。 速習では、質問者様の場合時間が取れそうなのでもったいないかと。そうなると、質問者様の選択(1次2次ストレート+2次)もしくは、とりあえずの1次2次ストレートがいいのではないでしょうか。 ちなみにTACの講義の内、4科目を担当している講師の印象は、早口、情熱的、好き嫌いが分かれそう。 この講師が半分以上担当していて、講義が辛くなるか・良い感じで学習出来るかが左右されると思うので、TACで申し込むなら一度TAC動画チャンネルからお試しの講義を見て判断した方がよりリスクが少なくなると思います。 財務会計は、物静か、真面目、普通の講義という感じだが結果的に財務会計合格できたので良い講師という事になりそう。 運営管理は、面白い、結構雑談好き、個人的にはすごくいい講師だと思う。適当と思う人もいるかも。 経営情報システムは、ここは出る・ここは捨てを結構はっきり言ってくれる、覚え方のコツを比較的多く教えてくれる。 という印象です。個人的意見が強いかもしれませんが、参考になればと思います。 また検討中のDVD講座の良い所は、万が一落ちた場合、来年になっても一応講義が見られる所かと。 結論として、どの受講機関だとしてもとりあえず1次2次ストレート的なコースが個人的なおすすめです。 ③について、 LECのテキストを見てないのですが、なんだかんだTACかLECが無難なのではないでしょうか。 出来るだけ詳しく書いたつもりですが、合格に近付く参考となる事を願っています。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる