教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【250枚】 家電量販店の修理受付のバイトについて。

【250枚】 家電量販店の修理受付のバイトについて。家電量販店の修理受付のバイトをしようと思っています。 しかし、父が「あんな仕事をバイトにさせるべきではない。」と言っていました。私は交通事故で足の後遺症があるため座って、事務的な仕事ができる修理受付のバイトは自分に向いていると思います。しかし、その家電量販店のバイトに問い合わせ、詳しく内容を聞いてみたとき、「クレームも多くメンタルのきつい仕事だ。」と言っていました。もともとは商品受付のカウンターでのバイト(立ち仕事)を希望していたのですが、店側に修理の受付の仕事も紹介され、正直どっちの職種に就こうか迷っています。 商品受付、または修理受付のバイトをしていた方で、なんでもいいので情報をいただければ嬉しいです。(土日にバイトを入るように強制された、クレームは精神的に苦痛だった、など。) 実は、もう面接を申し込んでる状態で、面接は来週には行ってもらう予定です。私事で申し訳ありませんが、少し急いでるのでよろしくお願いします。

続きを読む

688閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうも、家電で働いています。 基本 「壊れた!修理?新品よこせ!」←2週間もたてば無理です 「今すぐこい!何?今日の修理受付終了?そんなん知るか!すぐこい!」←出張・工事の人員にも疎まれます 「これが壊れて起こる損害はお前が負担してくれるのか?」←たとえば、冷蔵庫が壊れ中の物が全部溶けた・・とかね こんな日常。これでも、私は心の中で「そんなん言っても無理なもんは無理www」って、思える人なのでやってけます。 ですが、「どうしよう、オロオロ・・・」的な気にするタイプの方にはキツイかもしれませんね。 ただ、土日にバイトを入るよう強制された・・と言うのだけは別問題です。 基本的にサービス業は土日が稼ぎ時です。土日に来れない人はきつい言い方ですが必要ありません。募集要項に「土日休み」と書いてあれば別ですが、小売りの仕事に就くなら仕方のないことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる